「ヴァロラントのクロスヘアの決め方は?」
「プロが使用しているヴァロラントのクロスヘアは?」
「ヴァロラントのクロスヘアでおすすめの色は?」
「自分はどんなクロスヘアが良いのか?」
このような疑問を抱えている方、多いのではないでしょうか?
そこで、この記事ではヴァロラント(VALORANT)のクロスヘアの決め方や、プロが使用しているクロスヘアなどを詳しく解説していきます。また、ヴァロラントのクロスヘアに関するよくある質問に答えているのでぜひ最後まで読んでみてください。
この記事のコンテンツ
ヴァロラントのクロスヘアとは?

まずは、ヴァロラントのクロスヘアについて詳しく解説をしていきます。ヴァロラントを始めたての人はクロスヘアが何か分からないことがあります。ヴァロラントのクロスヘアが何なんのか、どのような効果があるのかをまずは知ってみてください。
また、ヴァロラントのクロスヘアの決め方も詳しく解説していきます。
画面中央に表示される照準のこと
ヴァロラントのクロスヘアとは、画面中央に表示される照準のことです。クロスヘアは射撃した際の着弾点が分かりやすくなります。基本的に、ヴァロラントではクロスヘアを敵に合わせたり、敵が出てきそうな場所に合わせておき、射撃をします。
クロスヘアを設定することで撃ち合いやすくなる
ヴァロラントではクロスヘアを設定することで、撃ち合いやすくなります。使いやすいクロスヘアを使用すると、エイムを合わせやすくなったり、リコイルがしやすくなったりするのです。クロスヘアを変えるだけでも、撃ち合いに影響が出ます使いやすいクロスヘアを探して設定しましょう。
ヴァロラントのクロスヘアの変え方
ヴァロラントのクロスヘアを変えるには以下の手順で操作をしましょう。
- 右上の歯車をクリック、もしくはescキーを押す
- 設定をクリック
- 真ん中のクロスヘアをクリック
- 右側のプライマリをクリック
- クロスヘアを変更する
クロスヘアの設定では、色や輪郭、インナーライン、アウターラインなどを変更できます。クロスヘアを変更したら、デスマッチや射撃場で実際に撃ってみて合うかどうかを確かめましょう。
ヴァロラントのクロスヘアの決め方

ヴァロラントのクロスヘアを決めるおすすめの方法を紹介していきます。
ヴァロラントのクロスヘアを決める際には以下の手順を実践してみてください。
- 1.有名クロスヘア設定を真似する
- クロスヘアを微調整する
順を追って詳しく解説していきましょう。
1.有名なクロスヘア設定を真似する
ヴァロラントのクロスヘアには多くの人が使っているものがあり、まずは、使いやすそうなものを真似しましょう。例えば、有名な十字のクロスヘアを試してみて、好みのクロスヘアに微調整をしていくのがおすすめです。最初に設定するクロスヘアでおすすめなのは1422と呼ばれる、プロや多くのヴァロラントプレイヤーが使用している十字クロスヘアです。
以下がシンプルな1422十字クロスヘアのコードなので、使用したい方はコピーをしてヴァロラントのクロスヘアにインポートをしてください。
0;P;h;0;f;0;0l;4;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0
クロスヘア設定画面のプライマリを開き、クロスヘアプロファイルの右側にプロファイルのインポートというのがあるので、貼り付けをすると利用できます。
2.クロスヘアを微調整する
大まかに使いやすいクロスヘアを見つけたら微調整をしていきましょう。色を変更したり、長さや厚さを変えたりして、使いやすいクロスヘアに変更をしていってください。また、撃ち合いが上手くいかない時にクロスヘアを調整してみるのも1つの手です。
また、以下でプロが使用しているヴァロラントのクロスヘアを紹介しているので、ぜひ真似してみてください。
プロが使用しているヴァロラントのクロスヘア

プロがよく使用しているヴァロラントのクロスヘアを紹介します。プロと同じクロスヘアを使ってみたい人はぜひ参考にしてみてください。
ここでの数字はインナーラインの数字を表しています。1422であれば、不透明度が1、長さが4、厚さが2オフセットが2という事です。
1422十字クロスヘア
多くのプロが使用しているヴァロラントのクロスヘアの1つが1422十字クロスヘアです。シンプルな十字のクロスヘアです。適度な小ささと中心の大きさでエイムがしやすくなります。国内でも撃ち合いが強いプロの多くが使用しているクロスヘアです。
1212十字クロスヘア
1212十字クロスヘアは有名な1422十字クロスヘアよりも長さが短くなってます。小さめの十字クロスヘアなため、直感的に照準を合わせて初弾を頭に当てやすいです。また、小さめのクロスヘアなため、遠くの敵にエイムを合わせやすいのも特徴です。
1420十字クロスヘア(中心が空いていない)
1420十字クロスヘアは中心が空いていないものになっています。このクロスヘアは中心が空いていないため、遠くの相手に正確にエイムするのが難しいです。そのため、初心者の人にはそこまでおすすめしません。
1152丸形クロスヘア(現在は使用者少)
1152丸形クロスヘアは数年前にプロやヴァロラントプレイヤーの間で流行しました。丸形のクロスヘアで十字のクロスヘアとは違った感覚で撃てます。
ドットクロスヘア
ドットクロスヘアは名前の通り、点のクロスヘアです。初弾を頭に当てる意識はしやすいですが、リコイルや遠くの敵にエイムするのが難しく感じやすいです。最初の内は十字のクロスヘアでヴァロラントのエイムに慣れていくようにしてみてください。
それぞれのクロスヘア比較表
クロスヘア名 | 形状 | 特徴 | 初期プロファイルコード |
---|---|---|---|
1420 | 十字(一般型) | 視認性と狙いやすさのバランス良好。初心者にもおすすめ。 | 1420 0;P;h;0;m;1;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0 |
1422 | 十字(中心が開いている) | 中央が空いて頭を見やすく、1420よりクリアに狙える。 | 1422 0;P;h;0;m;1;0l;4;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0 |
1212(輪郭有) | 十字+輪郭 | 背景と馴染む場所でも高いコントラスト、視認性抜群。 | 1212 0;P;o;1;m;1;0t;1;0l;2;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0 |
ドット型 | センタードットのみ | 非常にシンプルで、ヘッドショットに特化。上級者向き。 | ドット 0;P;o;1;d;1;m;1;0b;0;1b;0 |
プロ選手(Dep/SugarZ3roのドット型) | ドット中心型 | 各プロ選手の個別設定。Dep選手はFFA500など色指定あり。 | Dep選手:ドット 0;s;1;P;u;FFA500FF;o;1;d;1;f;0;s;0;0b;0;1b;0 、SugarZ3ro選手:ドット 0;P;h;0;f;0;0l;3;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0 |
1420・1422・1212 の比較
- 大きさや中心の空き具合に違いがあり、1212は輪郭付きで視認性高め。
- 1422は中心が空いているため敵の頭との重なりが減りクリアに狙える。
- 1420は一般的なサイズ感で万能寄り。
ドット型とプロ選手設定
- ドット型は初心者には小さすぎて扱いづらいが、ヘッドショットに特化した上級者向け。
- Dep選手やSugarZ3ro選手のドットコードは、色や輪郭、オフセットがプロ好みに調整されており、視認性と精度を両立しています。
自分に合ったvalorantクロスヘアの選び方

クロスヘアは単なる見た目の好みではなく、プレイスタイルや得意距離、視認性の確保など、さまざまな要素が勝敗に影響します。このパートでは、次の4つの視点から自分に合った設定を見つける方法を解説します。
- プレイスタイル
- 視認性
- 精度・集中力
- 初心者~上級者別おすすめ
まずは自分がどのような立ち回りをすることが多いのかを把握し、その上でクロスヘアの形状・色・サイズを決めていくことが大切です。
プレイスタイルから選ぶ
まずは自分がどんな立ち回りを得意としているかを把握しましょう。前線でガンガン撃ち合うアグレッシブなプレイヤーには、敵の位置を素早く捉えられる視認性重視のやや大きめ十字型(例:1420)が向いています。
逆に、後方から味方をカバーしつつ精密射撃を行うプレイヤーは、小さめで狙点が明確なドット型や1422型が効果的です。また、ライフル主体なら中距離での追従性を重視、スナイパー主体なら照準の邪魔にならないシンプルさを優先すると良いでしょう。
視認性で選ぶ
クロスヘアは色選びも重要です。背景に溶け込みやすい緑や黒は、暗所や草木の多いマップで見失いやすくなります。反対に、シアン・マゼンタ・黄色などの明度が高い色は、どのマップでも比較的安定した視認性を発揮します。
輪郭線を付けることで暗い場面や爆発エフェクト中でも見やすくなりますが、太すぎると照準が大きく見えてエイム精度が下がる場合もあります。環境や好みに合わせて太さや透明度を微調整することがポイントです。
精度・集中力で選ぶ
中央部分が詰まったクロスヘアは、腰撃ちや近距離戦での命中率が高まりやすく、撃ち合いが多いプレイヤーに有効です。一方、中央が空いたタイプは、敵の頭や重要な位置が見やすく、ヘッドショットを意識するプレイヤーに適しています。
ドット型は照準点が極小なため、標的を正確に狙いやすい反面、集中力を切らすと一気に外しやすくなるというリスクもあります。精度重視の設定は、エイム練習とセットで使うことで最大限の効果を発揮します。
初心者~上級者別おすすめ
初心者は、多少エイムがブレても照準から外れにくい輪郭あり・中サイズのクロスヘア(例:1212)から始めるのがおすすめです。
中級者は1420や1422など、狙いやすさと汎用性のバランスが取れた設定を試して、自分の得意距離やマップに合わせて微調整していく段階です。
上級者や競技志向のプレイヤーは、ドット型やプロ選手の設定を取り入れ、ヘッドショット精度や反応速度を最大限に引き上げていきましょう。
マッチしたクロスヘアがもたらす主なメリット

クロスヘアは単なる照準マークではなく、プレイヤーのパフォーマンスを大きく左右する重要な要素です。自分に合った設定にすることで、エイム精度や反応速度、集中力まで向上させることができます。このパートでは、マッチしたクロスヘアによって得られる4つの効果を紹介します。
- エイムの安定性が向上する
- 反応速度が速くなる
- 集中力が持続する
- マップや武器に合わせた柔軟な戦い方が可能
それぞれ詳しくみていくとしましょう。
エイムの安定性が向上する
クロスヘアの形状やサイズが自分の視覚認知に合っていると、照準がブレにくくなります。
特に撃ち合いの最中でも狙点が見失われず、狙撃やトラッキングが安定。結果として、初弾の命中率や連射時の精度が向上します。
反応速度が速くなる
見やすく視界に馴染むクロスヘアは、敵を視認してから照準を合わせるまでの時間を短縮します。
近距離戦では一瞬の差が勝敗を分けるため、反応速度の向上は大きなアドバンテージとなります。
集中力が持続する
色や輪郭が適切に調整されたクロスヘアは、長時間プレイでも視覚的な疲労を軽減します。
照準が見づらくて目を凝らす必要がなくなり、試合中の集中力を最後まで保ちやすくなります。
マップや武器に合わせた柔軟な戦い方が可能
暗いマップでは明るい色、草木の多いマップでは輪郭付きなど、環境に応じたカスタマイズが可能です。
また、ライフル用とスナイパー用など武器ごとに最適化することで、戦況に合わせた柔軟な立ち回りができます。
ヴァロラントのクロスヘアに関するよくある質問(FAQ)

ヴァロラントのクロスヘアに関するよくある質問に回答していきます。
- ヴァロラントのクロスヘアでおすすめの色は?
- ヴァロラントのクロスヘアのドットは使いにくい?
- ヴァロラントの使用率が高いクロスヘアは?
- ヴァロラントのクロスヘアで撃ち合いやすさは変わる?
- ヴァロラントのクロスヘアを決める際の注意点は?
- ヴァロラントのクロスヘアは小さい方が良い?
Q1:ヴァロラントのクロスヘアでおすすめの色は?
A.ヴァロラントのクロスヘアでおすすめの色は白です。白はヴァロラントの中で背景やスキルなどの色かぶりにくく、エイムを合わせやすいです。ヴァロラントのクロスヘアの色にこだわりがない場合は白を使う事をおすすめします。もちろん、クロスヘアにはどの色を使っても良いのですが、ラウンド中に見にくいと感じた場合には色を変更するようにしましょう。
ヴァロラントのクロスヘアで白以外の色を使う場合には、輪郭をONにするのがおすすめです。背景やスキルと同化して見にくい色でも、輪郭を設定することで見やすくなります。特にドットクロスヘアや1212などの小さめのクロスヘアは輪郭を付けることで特に見やすくなります。もし、白以外の色を使う場合には輪郭を設定してみてください。もちろん、白いクロスヘアにも輪郭を設定することで、見やすくなります。ただし、その分クロスヘアが太くなってしまう点に注意してください。
Q2:ヴァロラントのクロスヘアのドットは使いにくい?
A.ヴァロラントのクロスヘアのドットは使いにくいかどうかですが、ドットクロスヘアは使うのが難しいという意見が多いです。多くのヴァロラントのプロがドットのクロスヘアをおすすめしていません。もちろん、ドットで強い人はいますが、初心者や低めのランクの人にはおすすめしないです。
ドットのクロスヘアよりも十字のクロスヘアの方が、プリエイムやリコイルなどがしやすいと言われています。たまに気分転換でドットのクロスヘアを使用するくらいにしておきましょう。ヴァロラントに慣れてきて、ドットのクロスヘアを上手く使えるようになってから、使うようにするのがおすすめです。
Q3:ヴァロラントの使用率が高いクロスヘアは?
A.ヴァロラントの使用率の高いクロスヘアは十字のクロスヘアです。世界的に撃ち合いが強いと言われているプロは1420や1212の十字のクロスヘアを使っていることが多いです。ヴァロラントの世界大会を参考にしてみると、半数以上が十字クロスヘアを使用しています。使用率が高いクロスヘアを使いたい人には、1420や1212といった十字クロスヘアがおすすめです。
ただし、撃ち合いが強い選手の一部はドットクロスヘアを使用しています。先ほど説明した通り、ヴァロラントのドットクロスヘアは初心者やランクが低めの人にはおすすめしません。プリエイムやヘッドショットライン、リコイルなどに慣れてきてから、ドットクロスヘアを使用するようにしてみて下さい。
Q4:ヴァロラントのクロスヘアで撃ち合いやすさは変わる?
A.ヴァロラントのクロスヘアで撃ち合いやすいさは変わります。ヴァロラントのクロスヘアを使いやすいものに設定することで、ヘッドショットラインやリコイルなどの意識が変わります。ドットクロスヘアを使っていたり、小さいクロスヘアを使用していたりして、プリエイムやリコイルが上手くいかない人はクロスヘアを変えてみるのも1つの手です。
また、遠くの敵にエイムをする際には特にクロスヘアの影響が出やすいです。相手に合わせやすかったり、プリエイムがしやすいと感じるクロスヘアを使用しましょう。特にこだわりがない場合には、プロの中でも使用率が高い1212や1420の十字クロスヘアがおすすめです。
Q5:ヴァロラントのクロスヘアを決める際の注意点は?
A.ヴァロラントのクロスヘアを決める際の注意点は、色や輪郭を設定して見やすいようにすることです。クロスヘアが見にくくて相手にエイムが合わないという事が無いように、白や輪郭ありなど見やすいように設定をしましょう。
また、ヴァロラントのクロスヘアを決めるの他の注意点は、十字のクロスヘアをまずは使った方が良いという事です。ドットクロスヘアの方がエイムを合わせやすいような感覚になりますが、プリエイムやスプレーのしやすい差では十字の方に軍配が上がります。まずは、十字クロスヘアで慣れてからドットクロスヘアを試してみてください。
Q6:ヴァロラントのクロスヘアは小さい方が良い?
A.ヴァロラントのクロスヘアは小さい方が良いとされています。ヴァロラントでは弾を頭に当てることが重要なため、大きいクロスヘアは見にくくなってしまって撃ち合いにくくなることがあります。大きいクロスヘアを使っていても、見にくいことが多く、小さくする人が多いです。
もちろん、クロスヘアに正解はありませんが、一般的にヴァロラントのクロスヘアは小さい方が良いです。もし、クロスヘアが大きくて見にくいと感じる人は、クロスヘアを小さくて見やすいものにしてみてください。
また、クロスヘアの真ん中が空いているものも使いやすいです。ヴァロラントに慣れてないうちは、真ん中が空いている方が遠くの敵の頭に弾を当てやすくなります。
ヴァロラントが上手くなりたい人はAFRASへ通おう!
ヴァロラントのクロスヘアについて詳しく解説してきました。ヴァロラントではクロスヘアを使いやすいものに設定をすることで撃ち合いやすくなります。自分に合ったクロスヘアを探して、撃ち合いの練習をしましょう。
VALORANTのクロスヘアについて詳しく解説をしてきました。
VALORANTのコーチングを受けるなら、eスポーツスクールのAFRAS(アフラス)がおすすめです。AFRASではプロの講師がVALORANTのコーチングをマンツーマンで行っています。実績のあるプロがコーチングをしてくれるため、上手くなりやすいです。また、初回の体験レッスンを無料で受けられるので、VALORANTのコーチングを費用をかけずに受けてみたい人にもぴったりです。
VALORANTのコーチングを受けたい人は、全国に展開しているAFRASをチェックしてみてくださいね!