LINE
コラム

ヴァロラントで左利きにするのはなぜ?メリットや設定方法などを徹底解説!

「ヴァロラントで左利きにするのはなぜ?」

「ヴァロラントで左利きにするメリットは?」

「ヴァロラントで左利きに設定する方法は?」

このように思っていませんか?

そこで、この記事ではヴァロラント(VALORANT )でなぜ左利きにするのかを詳しく解説していきます。また、ヴァロラントで左利きにする設定方法や左利きにするメリットなども解説していきます。ヴァロラントで左利きが気になっている人に役立つ記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ヴァロラントで左利きの設定方法

ヴァロラントで左利きの設定方法は以下の通りです。

  1. 右上の歯車または、ESCから設定画面を開く
  2. 一番左の一般からその他
  3. 一人称での利き手を左に変更

1.右上の歯車またはESCから設定画面を開く

まずは、右上の歯車またはESCから設定画面を開きましょう。

2.一番左の一般からその他

設定画面を開いたら一番左の一般から下にスクロールしてその他を開きます。

3.一人称での利き手を左に変更

その他の中の項目から一人称での利き手を左に変更しましょう。ここで、左を選択するだけですぐに利き手が左手に変更されます。

ヴァロラントで左利きにするのはなぜ?

ヴァロラントで左利きにする理由を解説していきます。

  • 利き目の反対にすると良いとされている
  • そこまでパフォーマンスに影響しない

利き目の反対にすると良いとされている

ヴァロラントで左利きにする理由は、自分の利き目の反対にすると良いというものがあります。効き目の逆にすることで、自然な視点になり見やすいと言われています。ただし、実際にはそこまでパフォーマンスに影響はありません。

利き目を判別するには、両目を開いて遠くのものを指でさします。その後に、片目ずつ開き、先ほど指で指していたものを正しく指せている方の目を確認しましょう。正しく指をさせていた目が効き目です。もし、効き目が右目の場合には、ヴァロラントを左利きにすると良いとされています。

そこまでパフォーマンスに影響しない

ヴァロラントで右目が利き目で、左利きに設定をしても、そこまでパフォーマンスに影響しないと言われています。理論上は効き目の反対にすると良いとされていますが、実際に撃ち合いが強くなるわけではありません。

自分の効き目が右目の場合、ヴァロラントで左利きに設定をしてプレイをしてみてください。左利きにしたからと言って、強くなるわけではありませんが、弱くなるわけではないです。また、人にとっては良い影響がでるので、1度トライしてみるのもおすすめです。

ヴァロラントで左利きを使っているプロはいる?

ヴァロラントで左利きを使っているプロは少ないですが、一定数います。しかし、ほとんどのプロが右利きを使っているのです。そのことからも、左利きを使う理由はありません。また、国内のプロ選手の中でも左利きを使っている選手はいます。ただし、左利きを使っているプロでも、気分で右利きに変えたり、左利きを使うのをやめたりと、左利きを常に使っている人は少ないのが現状です。

以下でヴァロラントで左利きにするメリットを紹介していくので、気になる方は参考にしてみてください。

ヴァロラントで左利きにするメリット

ヴァロラントで左利きにするメリットを5つ紹介していきます。

  • 利き目の反対にすると見やすいとされている
  • 左利きのプロと同じ視点になれる
  • 利き手と一緒だとプレイしやすい
  • 右利きの武器で隠れる場所を見やすくなる
  • 他の人と違った視点になれる

ヴァロラントでは左利きにしても、パフォーマンスに影響はほとんどでないと言われています。しかし、左利きにするメリットはあるので、気になる方は参考にしてみてください。

利き目の反対にすると見やすいとされている

ヴァロラントで左利きにするメリットは、利き目の反対にすると見やすいとされている点です。右目が効き目の場合、左利きにすると見やすくなると言われています。ただし、実際にはヴァロラントで左利きにしても、パフォーマンスに影響はほとんどありません。実際にプレイヤーのほとんどが右利きを利用していて、左利きを使っている人は少ないです。

しかし、人によっては左利きにすることで、パフォーマンスに大きな影響が出る場合があります。先ほど説明した通り、ヴァロラントで左利きにしてもパフォーマンスに影響はほとんど出ないとされていますが、撃ち合いが強くなったり、視点移動がしやすくなったりする場合があるので、気になる方は左利きを試してみてください。

左利きのプロと同じ視点になれる

ヴァロラントで左利きにするメリットは、左利きのプロと同じ視点になれることです。好きなプロや参考にしたいプロが左手利きの場合は、左利きに設定をしてみてください。普段からみているプロや上手い人の視点と同じ視点になることで、真似をしやすくなります。また、プレイを見ている時に違和感が無くなるというメリットもあります。好きなプロや上手い人が左利きを使っている場合は、左利きにして、視点を真似してみるのも面白いと思います。

利き手と一緒だとプレイしやすい

ヴァロラントで左利きにするメリットは、利き手と一緒だとプレイしやすいという点です。ヴァロラントでマウスを左手でプレイしている場合は、ヴァロラントの視点を左利きにすることで、プレイがしやすくなります。もし、マウスを左手で持っている人は、ヴァロラントの視点を左利きにしてみてください。

また、過去プレイしていたFPSで左利きだった場合には、ヴァロラントの視点も左利きにすると違和感なくプレイができます。もし、ヴァロラントで左利きにしていて、違和感を感じる人は、無理に右利きを使い続けないで左利きを試しましょう。

右利きの武器で隠れる場所を見やすくなる

ヴァロラントで左利きにするメリットには、右利きの武器で隠れる場所を見やすくなるという点があります。右利きと左利きでは、銃の位置が変わり、銃で隠れる場所が変わります。右利きでは右下が少し隠れ、左利きでは左下が少し隠れてしまうのです。左利きに設定をすることで、右利きの時に武器で隠れていた場所を見やすくなります。

しかし、ヴァロラントは右利きと左利きで隠れる場所に差はあっても、プレイ自体に影響をしないことがほとんどです。そのため、隠れる場所を気にして利き手を変更する必要はありません。

他の人と違った視点になれる

ヴァロラントで左利きにするメリットには、他の人と違った視点になれるという点です。ヴァロラントではほとんどの人が右利きにしているため、左利きにすることで、違った視点になれます。SNSやYouTubeなどにクリップを投稿する際に差別化ができます。他の人と違った視点になりたい人は、ヴァロラントを左利きでプレイしてみてください。

左利きの人はヴァロラントをプレイしにくい?

左利きの人はヴァロラントをプレイしにくいのかどうかを解説していきます。左利きの人の中には、マウスを左手で持ってプレイをする人がいます。ヴァロラントのプレイに影響がでるのかどうかを詳しく解説していきます。

慣れてしまえばそこまで影響はない

左利きの人はヴァロラントをプレイしにくいかどうかですが、慣れてしまえばそこまで影響はありません。ヴァロラントではゲーム内の視点を左利きにできます。そのため、マウスを左手で動かしていても違和感が出にくいです。左利きでヴァロラントを始める人は、ヴァロラントの設定を左利きにしてプレイしてみてください。また、慣れてしまえば、ヴァロラント内で右利きを使っても違和感がなくなります。

左利き用のデバイスが少ない

左利き用のデバイスが少ない点から、左利きの人はヴァロラントをプレイしにくいです。PCゲーム用のデバイスはほとんどが右手用に設計されています。そのため、左利き用のデバイスの幅が少なく、好きなデバイスを使えないという点があります。使いたいデバイスがあるけど、左利き用が販売されていないという事が良くあるのです。左利き用のマウスを探している人は、左利き用マウスだけではなく、左右の対象マウスもチェックしてみてください。

左利きのヴァロラントプロはいる?

左利きのヴァロラントプロがいるのかどうかを詳しく解説していきます。

  • 少ないがいる
  • 右手マウスに矯正しているプロが多い

少ないがいる

左利きのヴァロラントプロは少ないですが、いないことはありません。左手用のデバイスを使ってプレイをしているプロはいます。左手でマウスを持ち、ヴァロラントをプレイしていても、プロレベルまで上手くなれるので、安心してください。ただし、後述しますが、左利きのプロ選手の多くが右手でマウスを動かすように矯正しています。

右手マウスに矯正しているプロが多い

左利きのプロは、右手マウスに強制をしているプロが多いです。ヴァロラントに限らず、FPSで全般的に左利きの人は右手でマウスを使えるように矯正をします。家にあるパソコンが右手用マウスであったり、右手用のデバイスが多くて右手マウスに慣れたりと、右手でマウスを動かすことがほとんどです。プロも例外ではなく、左利きだけど右手でマウスを動かしている人が多いのはこれが理由になっています。

ヴァロラントで左利きはキーバインドを変えるべき?

ヴァロラントで左利きはキーバインド(キー配置)を変えるべきなのかを詳しく解説していきます。

  • キーバインドを変えるべき
  • どうしても操作がしづらくなる

キーバインドを変えるべき

ヴァロラントで左利きはキーバインドを変えるべきです。WASDをベースとしたデフォルトのキーバインドは、右手でプレイがしやすくなっています。もちろん、そのままのキーバインドでもプレイできますが、変更した方が操作しやすくなります。

左手でマウス、右手でキーボードの場合は、キーボードの右側に移動キーなどを変更するのが良いです。キーボードのKやLを中心にキーバインドを変更しましょう。訓練場などで動きやすいキー配置を試していきましょう。また、ゲーム用のキーボードを用意して、使わないキーのキャップを外しておくのがおすすめです。キーキャップを外しておくことで、間違ったキーを押しにくくなります。

どうしても操作がしづらくなる

ヴァロラントで左手マウスの場合は、どうしても操作がしづらくなります。キーボードを置く場所やキーバインドなどが難しくなってしまいます。可能であれば、右手マウスに矯正をするのがおすすめです。最初の内は違和感がありますが、1週間程度プレイをすれば慣れていきます。

また、ヴァロラントでマウスを右手に矯正する際には、なるべく早いうちから行いましょう。左手マウスに慣れてから矯正をしようとするのは大変です。左手でマウス、右手でキーボードはどうしても操作がしにくくなるため注意して下さい。

まとめ:ヴァロラントが上手くなりたい人はAFRAS(アフラス)へ通おう

ヴァロラントで左利きの設定方法や、左利きにする理由などを詳しく解説してきました。ヴァロラントで左利きにしてもそこまでパフォーマンスに影響はありませんが、人によっては見やすくなったり、プレイがしやすくなったりします。左利きが気になる人は変更をしてみて、パフォーマンスが良くなるかどうか試してみてください。

また、ヴァロラントの利き手を変更するよりも、AFRAS(アフラス)へ通う方が確実に上手くなるのでおすすめです。eスポーツスクールのAFRASではプロがヴァロラントのコーチングをしてくれます。今の自分に足りない事や練習方法が分かるため、最短で上達できます。ヴァロラントが上手くなりたい人は、全国に展開しているAFRASをチェックしてみてください。