日本で一大ブームを引き起こしたFPSゲーム「ApexLegends」ですが、FPSという競技性の高いゲームジャンルなこともあり、「APEXに興味があるけど、今さら初心者がプレイできるゲームなの?」と悩んでいる人も少なくありません。
この記事では、APEXの基本的な情報や序盤のおすすめプレイ方法など、今からでも問題なくAPEXをはじめられるようになる情報をまとめています。脱初心者を目指せるおすすめのサービスも紹介しているので、「APEXをはじめてプロゲーマーのようなプレイでゲームを楽しみたい」と考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のコンテンツ
はじめて遊ぶ人は知っておきたい!APEXとは

「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」は、2019年にリリースされた基本プレイ無料のオンラインFPSゲームです。3人×20チームからなる最大60人のプレイヤーが、広大なフィールドで最後の1部隊になるまで戦うバトルロワイアルゲームで、日本においてFPSゲームの代表作ともいえる人気を博しています。
ここでは、そんなAPEXをはじめるうえで知っておきたい、ゲームの基本的なストーリー設定やはじめ方について解説します。
APEXのストーリー
Apex Legendsは、辺境の惑星群「アウトランズ」で開催されている、サバイバルゲーム「エーペックスゲーム」が舞台となっています。APEXを運営しているゲーム会社が制作した別シリーズ「Titanfall(タイタンフォール)」の続編として、世界観が構築されていますが、タイタンフォールの設定を知らなくても問題なく遊べます。
対戦がメインのゲームでありながら、重厚な世界観や物語が用意されているので、APEXを遊び進めて「もっとストーリーを深く知りたい」と思った人は、公式から公開されているストーリートレーラーをチェックしてみるとよいでしょう。
APEXのキャラクター
APEXには個性豊かな20人以上のキャラクターが登場します。操作キャラクターは「レジェンド」と呼ばれ、それぞれ効果が異なる「パッシブ」「戦術アビリティ」「アルティメット」という固有のスキルを持っています。
戦闘を有利に進める攻撃型のレジェンドもいれば、防御や支援に秀でたレジェンドもいるなど、役割はさまざまで、自分のプレイスタイルにあったレジェンドを選ぶことが大切です。また、レジェンドたちは外見や設定、セリフも作り込まれているので、使用していくと愛着がわいてくる魅力を有しています。
APEXのはじめ方
APEXは以下の4ステップでゲームをプレイできます。
- ゲームのダウンロード・インストール
- チュートリアルのプレイ
- モードとレジェンドの選択
- 試合に参加
基本プレイが無料なうえ、PCやPlayStation、Nintendo Switchなど多くのデバイスで遊べるので、ゲームをはじめるハードルはかなり低いといえるでしょう。
カジュアルにFPSが楽しめる!APEXの魅力とは

APEXが幅広いプレイヤーに遊ばれているのは、単に人気ゲームだからというだけではありません。チームでFPSを楽しめる魅力が複数詰まっており、カジュアル層から上級者まで多くのゲーマーを惹きつけています。
ここでは、そんなAPEXの魅力をまとめています。はじめてFPSに挑戦する入門ゲームとしてぴったりなので、FPS初心者の人も気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか。
仲間との連係プレイで深い戦略性
APEXは、基本的に3人のチームを組んで試合に挑みます。そのため、試合に勝つには、役割分担やカバーで個々の実力以上の力を発揮できるよう、チーム内の連携が必要不可欠です。
各プレイヤーの動きやレジェンドの組み合わせによって、戦略が大きく変わるので、仲間とともに強い動きを見つける楽しさを味わえます。また、APEXではピン機能を活用でき、ボイスチャットなくても最低限の連携が取れるため、気軽にチームプレイを楽しみたい人にもおすすめです。
キャラクターごとの多種多様な個性がある
APEXには、多種多様なキャラクター(レジェンド)が存在し、それぞれプレイスタイルや個性が異なります。高速でマップを駆け回る俊敏なキャラもいれば、堅牢なシールドを展開して味方を守るタンク役のキャラもいるなど、キャラクターによってプレイスタイルが異なるので、さまざまな遊び方でゲームを楽しめます。
さらに、キャラクターごとに多くのスキン(衣装)が実装されているため、お気に入りのキャラクターを自分好みにカスタマイズすることも可能です。
マスターバッチを目指した発熱した駆け引き
APEXには、ランクマッチと呼ばれる競技性の高いモードが用意されています。最初はブロンズ帯からランクが始まりますが、勝利や敵を撃破していくごとに、シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンドとランクが上昇していき、上位にはマスターや頂点のプレデターランクが存在します。
上位ランクになるほど相手も強力になり、一瞬の判断ミスが命取りになる緊張感あふれる戦いが繰り広げられるので、よりシビアな駆け引きを求めているゲーマーでもスリル満点の試合を楽しむことが可能です。そのため、マスターバッチをつけることを目標に、ランクマッチを熱中して楽しんでいる人も少なくありません。
APEX初心者は要チェック!おすすめキャラクターまとめ

APEXには、豊富なキャラクターがいる反面、「どのレジェンドを使えば良いのか迷ってしまう」と悩んでしまう初心者も少なくありません。ここでは、初心者におすすめしたいキャラクター(レジェンド)を3人紹介します。
- バンガロール
- ライフライン
- ブラッドハウンド
シンプルなスキルを有しており、基礎的な立ち回りを学びやすいレジェンドをまとめているので、キャラ選びの際に参考にしてみてはいかがでしょうか。
バンガロール
バンガロールは、攻撃と防衛のバランスに優れたレジェンドです。戦術アビリティの「スモークランチャー」で発煙弾を撃ち、敵から味方の姿を隠せるうえ、被弾時に移動速度が上昇するパッシブ効果によりピンチでも逃げやすい特徴があります。
スキルに癖がなく、撃ち合いにも生き残りやすい強みがあるので、初心者にも使いやすいレジェンドだといえるでしょう。
ライフライン
ライフラインは、チームの回復・支援に特化したレジェンドです。パッシブ効果でダウンした味方をドローンで自動蘇生できるうえ、戦術アビリティで回復ドローンを展開し、仲間と自分の体力を継続回復できるので、ライフラインが1人いるだけで部隊の継戦能力を格段に高められます。
戦闘以外でも味方に貢献しやすいため、撃ち合いが苦手な初心者におすすめです。
ブラッドハウンド
ブラッドハウンドは、索敵(スキャン)能力に長けたレジェンドです。戦術アビリティ「全能の目」を使用すると、一定範囲内にいる敵の位置を壁越しでも短時間マーキングできるため、戦闘で不意打ちされるリスクを減らせます。
どの固有スキルも複雑な操作が必要ないので、基本操作に集中したい初心者でも安心して使いこなせます。
APEX初心者が意識すべきゲームのポイントをまとめて紹介

カジュアルにFPSを楽しめるAPEXですが、試合をより白熱したものにするためには、FPSゲームにおける鉄則を常に意識してみることをおすすめします。ここでは、APEX初心者が意識すべきゲームのポイントをまとめました。
- トレーニングで操作に慣れておく
- 扱いやすい武器をまとめて把握する
- チームで行動することを意識する
- 戦闘時には遮蔽物が重要
以下のポイントをおさえておくと、試合の動きも格段によくなるので、APEXではじめてチャンピオンを勝ち取りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
トレーニングで操作に慣れておく
APEXを始めたら、まずは射撃訓練場(トレーニングモード)で十分に操作に慣れておきましょう。射撃訓練場は好きな武器や装備を自由に試せることもあり、操作に慣れる際にはぜひ活用したいモードです。
走る・ジャンプする・スライディングなどの基本移動から、射撃やエイムの練習まで、一通り試してから、試合に挑戦することをおすすめします。とくにスライディングなどの素早い移動は、戦闘で差が生まれるテクニックになるので、スムーズに使用できるよう練習しておきましょう。
扱いやすい武器をまとめて把握する
Apexには数多くの武器カテゴリーがありますが、中でも反動が小さく初心者でも扱いやすい武器が存在します。反動が少なく使用しやすい武器を以下にまとめているので、はじめは以下の武器を中心に練習してみるとよいでしょう。
- R-301カービン
- スピットファイア
- ボルト
ゲームに慣れてきたら徐々に他の武器にも挑戦し、自分のお気に入りの武器を見つけておくと、試合を有利に展開できます。
チームで行動することを意識する
APEXでは、単独行動よりチームで固まって動く方が生存率を高められます。試合中、初心者は常に味方と一緒に動くことを意識しましょう。
また、敵やアイテムの位置を知らせるピン機能を活用して、情報共有することも大切です。基本を押さえてチームで行動すれば、初心者でも勝率は格段に上がるはずです。
戦闘時には遮蔽物が重要
撃ち合いの際は、遮蔽物を常に意識して立ち回りましょう。開けた場所で無防備に撃ち合うと複数方向から狙われやすく、すぐにダウンしてしまいます。
戦闘時には、岩や建物の陰から体を出したり隠れたりしながら射撃し、ダメージを受けたら隠れてシールドを回復する流れを徹底することが大切です。また、撃ち合いに負けそうな時は、チーム全体で退却し、体力を整えることで、最後まで生き残る可能性を上げられます。
APEXをより楽しめるようになる!上達のコツをまとめて紹介

基本に慣れてきてもっとAPEXを楽しみたいと思ったら、更なるスキルアップに挑戦してみるとよいでしょう。ここでは、APEXをより楽しめるようになる、上達のコツを3つまとめて紹介します。
- キャラクターごとの強みを把握する
- 上級者にコーチングしてもらう
- エイムトレーニングでエイム力を鍛える
初心者でもAPEXがメキメキと上達するサービスも合わせて紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
キャラクターごとの強みを把握する
レジェンドごとに異なる能力を持つAPEXでは、キャラクターごとの強みや役割を理解することが上達への近道です。まずは、自分が使うレジェンドのスキルを把握し、どんな場面で強みを発揮できるか理解することからはじめましょう。
自分が使わないレジェンドでも、味方ならどうサポートし、敵ならどう対処するか知っておくと、より戦闘を有利に進められます。各レジェンドの特徴を理解し、強みを活かす立ち回りを学べば、戦略の幅をより広げることも可能です。
上級者にコーチングしてもらう
短期間で上達したい人は、独学でプレイするよりも、上級者からアドバイスをもらうことをおすすめします。上級者にプレイを見てもらえば、自分では気付かなかった癖や、状況ごとの最適解を教えてもらえるので、飛躍的に腕前が向上することも珍しくありません。
もし、周りにコーチングを受けられるような上級者がいなければ、アフラスの無料体験レッスンを活用してみることをおすすめします。生徒一人ひとりに合った課題解決方法を、経験豊富なプロが提案してくれるので、初心者でも大会で活躍できるようなプロを目指せます。
エイムトレーニングでエイム力を鍛える
APEXで勝つためには、エイム力(照準を合わせて狙った所に正確に弾を当てる能力)が必要不可欠です。立ち回りや戦略ももちろん重要ですが、エイム力が向上すれば撃ち合いで勝てる場面が一気に増えます。
射撃訓練場には、さまざまな的が設置してあるので、止まっている的だけでなく、動いている的なども活用するとよいでしょう。地道な練習は退屈に感じるかもしれませんが、エイム力が向上すれば戦闘が格段に楽になるので、APEXで勝率を上げたい人は、ぜひコツコツと鍛えてみてください。
【まとめ】プレイが上達すればするほどAPEXは楽しくなる!

この記事では、APEXの基本的な情報や序盤のおすすめプレイ方法など、今からでも問題なくAPEXをはじめられるようになる情報をまとめて解説しました。最初は難しく感じるかもしれませんが、プレイを重ねて上達していくほどにAPEXはどんどん面白くなっていきます。自分なりの戦い方が身についてチームに貢献できるようになると、達成感とともに戦略の幅も広がっていくため、ぜひこの記事で紹介した情報を参考に、プレイを楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した情報や上達のポイント以外にも、効率よく上達したい人はアフラスの無料体験レッスンも活用してみてください!
APEX まとめに関するよくある質問
APEXのまとめに関するよくある質問をQ&Aで解説します。
APEXのトレーラーをまとめてみる方法はありますか?
Apex Legendsの公式YouTubeチャンネルで歴代のトレーラー映像をまとめて視聴できます。
APEXの速報をまとめて把握したい時はどこをチェックすればいいですか?
APEXの最新情報を素早く把握するには、公式サイトのニュースや公式SNSをチェックするのが確実です。公式アカウントをフォローして、速報を常にチェックできるようにしておくとよいでしょう。