「VALORANT初心者は何をすればいい?」
「VALORANT初心者におすすめのキャラは?」
この記事ではVALORANT(ヴァロラント)の初心者が覚える事やおすすめの練習方法を解説していきます。VALORANTを始めたけど何からすればよいか分からない人はぜひ最後まで読んでみてください。
この記事のコンテンツ
VALORANT初心者が覚える事
VALORANT初心者が覚えることは以下の5つです。以下の5つを覚えてからプレイしてみてください。
- 勝利条件を覚える
- 撃ち方を覚える
- キャラとスキルの効果を覚える
- 立ち回りを考える
- 構成を気にするクセをつける
勝利条件を覚える
VALORANT初心者はまずは勝利条件を覚えましょう。
陣営 | ラウンド勝利条件 |
---|---|
アタッカー | ・時間内に相手を全員倒す ・スパイクを設置して爆破させる ・スパイク設置後に相手を全員倒す |
ディフェンダー | ・時間内に相手を全員倒す ・時間内にスパイクを設置させない(全員が倒されない必要あり) ・設置されたスパイクを解除する |
VALORANTの勝利条件は上記の通りです。ただ相手全員を倒すだけではなく、スパイクを守ったり、設置させなかったりすることでも勝利できます。そのため、無理に戦わない方が良いシーンが出てくるのです。まずは、ラウンドの勝利条件を覚えましょう。
VALORANTにはラウンドを勝利するための決まった強い動きがあります。経験をしていったり、大会を見たりしてラウンドを取るための動きを学んでいくようにしてみてください。VALORANTではラウンドの勝利条件しり、ラウンドを取るのを目的にプレイをしていくことが大切です。
撃ち方を覚える
VALORANT初心者は撃ち方を覚えましょう。VALORANTは他のFPSと違って、動いていると弾が真っすぐ飛びません。そのため、基本的に撃つときには止まった状態で弾を撃ちます。動きを止めて相手にエイムを合わせて撃つのが基本になるので覚えておきましょう。
VALORANTにはストッピングという技術があり、動いている状態からすぐに止まって真っすぐ撃つことができます。しかし、ストッピングは覚えるのが難しいため、最初の内は無理に習得する必要はありません。ある程度VALORANTに慣れていて、撃ち合いが強くなりたいと思った時に練習をしましょう。
キャラとスキルの効果を覚える
VALORANT初心者は全キャラとスキルを覚えましょう。VALORANTではスキルの使い方がラウンドの勝敗に大きくかかわってきます。そのため、知らないキャラやスキルがあると、何をされているか分からないままやられてしまいます。
VALORANTでキャラとスキルの効果を覚えるのに1番おすすめなのは実際にそのキャラを使ってみることです。アンレートやスイフトなどで知らないキャラを使ってみましょう。調べたり動画を見たりして学ぶのもよりですが、使ってみるのが1番早く覚えやすいです。いろいろなキャラを使って、スキルを覚えていきましょう。
立ち回りを考える
VALORANTで初心者が覚えるべきことは立ち回りです。VALORANTではただ1つのサイトに攻めていったり、同じところをずっと守っているだけでは勝ちにくいです。相手の動きによって攻めるサイトを変更したり、守る場所を変えたりするように意識しましょう。
VALORANTを始めてすぐのうちはどのように動いたら良いか分からないので、味方と同じように動くのがおすすめです。ある程度VALORANTに慣れてきたら立ち回りの解説動画やプロの立ち回り方を少しずつ覚えていきましょう。
構成を気にするクセをつける
VALORANTで初心者が覚えると良いことで、構成を気にするクセをつけることです。VALORANTのランクではみんなが好きなようにキャラをピックします。そのため、特に低めのレート帯では構成がめちゃくちゃになることが多いです。
VALORANTではスモークやデュエリスト、イニシエーターなどマップによって強いキャラが変わってきます。初心者のうちから構成を気にするクセをつけましょう。使えるキャラが多ければ、味方のキャラピックにあわせてつよキャラを使うのがおすすめです。構成を気にするクセを早いうちからつけて、VALORANTをプレイしてみてください。
VALORANT初心者におすすめのキャラ
VALORANT初心者におすすめのキャラを紹介します。初心者でも使いやすいキャラを紹介していきますので、どのキャラを使えば良いか分からない人はぜひ参考にしてみてください。
キルジョイ
VALORANT初心者におすすめのキャラはキルジョイです。キルジョイはタレットやアラームボットといったトラップを設置できるキャラです。YouTubeなどで解説動画を見れば、どのようにスキルを使えばよいかがすぐに分かります。
ディフェンダーではラウンド開始前に決まった位置にトラップを置いておくだけでスキルを有効に使えます。また、アタッカーでは裏取りを警戒するトラップやスパイク解除を遅延させるナノスワームを覚えれば、十分に活躍が可能です。VALORANT初心者でどのキャラを使えばよいか分からない人はキルジョイを使ってみてください。
セージ
セージは味方を回復させたり、通れなくなる壁を作れるキャラです。味方がダメージを受けた時に回復をしに行ったり、相手が攻めてきそうな位置に壁を作ったりしましょう。また、スローオーブという動きを遅くさせるオーブを投げられるスキルがあるので、相手が攻めてきそうなタイミングで使うと有効的です。
また、セージはウルトの使い方が非常に簡単です。リザレクションというラウンド中に倒れた味方を復活させられます。単純なウルトですが非常に強力なので、セージは初心者におすすめのキャラです。
ブリムストーン
VALORANT初心者におすすめのスモークキャラがブリムストーンです。ブリムストーンはスモークを使う際に、マップを見ながら同時に展開できます。他のスモークキャラに比べて、直感的で簡単に使えまうす。スモークキャラを使いたいけど難しそうという人に向いています。
また、ブリムストーンはダメージを与える炎を設置するモロトフや範囲を燃やすウルトなど、スキルがシンプルで使いやすいです。何回か使えばすぐになれるので、VALORANT初心者にブリムストーンはおすすめです。
レイナ
FPS経験のあるVALORANT初心者におすすめのキャラがレイナです。レイナは撃ち合いがメインのキャラで、相手を倒すと体力を回復したり、無敵になって移動できたりします。また、相手の視界を奪うスキルもあるため、サイトに攻める時に役立つキャラです。FPS経験があってエイムに自信がある人にレイナは向いています。
レイナは他のキャラとは違い、撃ち合いで相手を倒すのがメインの役割です。レイナで撃ち合いに負けていると、チームへの貢献があまりできません。そのため、撃ち合いに自信がない時やスキルで立ち回りたい人は他のキャラを使うのがおすすめです。あくまでVALORANT初心者だけで、撃ち合いに自信がある人におすすめです。
スカイ
VALORANT初心者でも使いたいキャラの中で、相手を索敵したり、フラッシュで相手の視界を奪えるのがスカイです。索敵や味方の回復ができるので、チームに貢献しやすいのがスカイの特徴です。味方をサポートしながら戦いたい初心者におすすめです。
ただし、スカイのフラッシュであるガイディングライトという、フラッシュを発動したり索敵をしたりする鳥を操作するのはコツが必要です。スカイを使いたいマップのカスタムに入り、ガイディングライトのライトの練習をするようにしてみてください。上手くガイディングライトを使えば、情報を取ったり、相手の視界を奪って一歩的に倒せたりします。
VALORANT初心者におすすめの開放キャラ
ここではVALORANT初心者におすすめの開放キャラを解説していきます。VALORANTでは最初のミッションをクリアすると、合計で2つまでキャラを解放できます。最初に開放するのにおすすめのキャラを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
キルジョイ
VALORANT初心者におすすめの開放キャラはキルジョイです。キルジョイは初心者でも使いやすいキャラで、なおかつ活躍できるマップが広いです。エリアを守るのに特化しているキャラのため、ラウンドの最初にスキルを使っておけば、比較的自由に戦闘ができます。
キルジョイに慣れてきたら、ラウンドの途中でスキルを回収して再設置をしたり、相手の動きに合わせてスキルを置く場所を変えたりしましょう。キルジョイを開放しておくと、アセントやヘイヴン、アイスボックス、ロータスなど、様々なマップで使えるので安心です。キルジョイを開放して、スキルの使い方を勉強してみてください。
レイナ
VALORANT初心者におすすめの開放キャラの2人目はレイナです。簡単に言うと、レイナは撃ち合いに特化したキャラです。相手の視界を奪うスキルはありますが、他のスキルは相手を倒したりアシストしたりしないと使えません。逆に言うと、撃ち合いに集中できるキャラなので、ガンガン撃ち合ってみたい初心者におすすめの開放キャラです。
レイナはマップによる強さや弱さがそこまで変わらないキャラです。相手を倒せるなら、全マップで活躍できますが、キルをしないと活躍できないです。レイナはどのマップでも活躍しやすいポテンシャルがあるため、色々なキャラを覚えるのが大変な初心者に向いています。エイムに自信がある初心者やこれから撃ち合いが強くなっていきたい初心者におすすめの開放キャラなので、ぜひ参考にしてみてください。
スモークキャラは初心者にはおすすめしない
VALORANT初心者が開放するキャラとしてスモークキャラ(コントローラー)はおすすめしません。最初にアンロックされているキャラはブリムストーンのみで、他のスモークキャラは解放されていないです。ついスモークキャラを開放したくなりますが、スモークキャラは使うのが難しいため、後から解放していくのがおすすめです。
スモークのスキルを使う場所やタイミングだけで勝敗が変わりやすいため、初心者で使うとラウンドを落とす要因になってしまいます。特に、アタッカーでスモークスキルを考えずに使ってしまうと、サイトに入りたい時にスモークがなくて一方的にやられてしまう事はよくあります。そのため、ある程度VALORANTが分かってきたタイミングで、スモークキャラを開放していくのがおすすめです。
VALORANT初心者は何からすれば良い?
VALORANT初心者は何からすれば分からない場合が多いです。そこで、VALORANT初心者が何からすれば良いかを紹介していきます。
色々なキャラを使ってアンレートやスイフトで練習する
VALORANT初心者は先ほど紹介した5つのポイントを覚えたら、色々なキャラをアンレートやスイフトで使いましょう。
▼VALORANT初心者が覚える事
- 勝利条件を覚える
- 撃ち方を覚える
- キャラとスキルの効果を覚える
- 立ち回りを考える
- 構成を気にするクセをつける
VALORANTには20人以上のキャラがいるため、すべてのキャラのスキルやウルトを覚えることが重要です。スキルやウルトが分からないと、何をされているか分からないままやられてしまいます。アンレートやスイフトでVALORANTに慣れつつ、色々なキャラを使ってみましょう。
また、アンレートやスイフトをプレイしてミッションをこなしていると、新しいキャラが解放されていきます。VALORANTに慣れることができ、キャラも開放できるため、アンレートやスイフトをしていくのがおすすめです。ある程度VALORANTのルールを覚えたら、まずはアンレートやスイフトをプレイしていき、VALORANTを楽しみながら学んでいきましょう。
コンペティティブはVALORANTに慣れてからプレイするのがおすすめ
VALORANT初心者は慣れてからコンペティティブをプレイするのがおすすめです。コンペティティブに参加できる条件はアカウントレベル20です。アカウントレベルが20になれば、コンペティティブをプレイができるようになります。しかし、慣れていない状態でコンペティティブをプレイすると、低いランクになり、上がるのが難しくなっていまいます。
コンペティティブではランク振り分け戦や内部レートなどの仕様があり、最初から上手い状態の方がランクが上がりやすいです。コンペティティブにこだわりがない場合は、アンレートやスイフトをプレイしていき、VALORANTに慣れてからでも遅くはありません。VALORANT初心者はアンレートやスイフトをプレイしていき、VALORANTに慣れてきた段階でコンペティティブに挑戦してみてください。
VALORANT初心者におすすめの練習方法
VALORANT初心者におすすめの練習方法を解説していきます。VALORANTを始めたけどどのような練習をすれば良いか分からない人はぜひ参考にしてみてください。
- デスマッチで撃ち合いに慣れる
- eスポーツスクールに通う
- スイフトで気軽に練習をする
- 上手い人の動画や配信を見る
- 毎試合課題を作ってプレイをする
デスマッチで撃ち合いになれる
VALORANT初心者におすすめの練習方法はデスマッチで撃ち合いになれることです。VALORANTに慣れていない人は、撃ち方に慣れていなくて撃ち負けることが多いです。そこで、デスマッチで撃ち合いに慣れましょう。
相手の頭を狙う練習をしたり、マップの構造を覚えたりとデスマッチはかなりの練習になります。上級者でもほとんどの人がデスマッチで練習をしているくらいです。VALORANT初心者の人はデスマッチで撃ち合いに慣れてみてください。
eスポーツスクールに通う
VALORANT初心者の人におすすめの練習方法はeスポーツスクールに通う事です。eスポーツスクールでは正しいレクチャーをしてくれるので、変なクセがつかずに最短で成長できます。低ランクでとどまってしまう人の中には、弱い撃ち方や立ち回りがクセついてしまっているケースがあります。eスポーツスクールでレクチャーを受けることでそのようなことは無くなります。
VALORANTのeスポーツスクールでおすすめなのは全国展開しているAFRASです。AFRASはプロが自分のレベルに合わせてコーチングをしてくれるので、すぐに上達できます。自然と勝つための考え方や撃ち方を直接学べるのも嬉しいポイントです。VALORANT初心者ですぐに上手くなりたい人は以下からAFRASをチェックしてみてください。
スイフトで気軽に練習をする
VALORANT初心者はスイフトで気軽に練習をしましょう。スイフトとはVALORANTのルールでアンレートを短くしたようなものです。そのため、非常に気楽にプレイができ、練習をしたい人におすすめです。「VALORANTの練習をしたいけど、コンペティティブやアンレートは怖い」という人はスイフトをプレイしましょう。
5ラウンドで勝敗が決まるので、スキルの使い方や立ち回りを覚えつつ気軽にプレイができます。VALORANT初心者で気楽に練習がしたい人は、スイフトで遊びましょう。
上手い人の動画や配信を見る
VALORANT初心者の人におすすめなのは上手い人の動画や配信を見ることです。独学だけではうまくなりにくいのがVALORANTです。解説動画をみるのも良いですが、プロのプレイ動画を見ると成長しやすいのでぜひ試してみてください。
上手い人のプレイ動画を見るだけでスキルの使い方や簡単な立ち回りを学べます。初心者の人は1つの動画を見るだけで吸収できることが多いです。VALORANTのプレイに疲れた時に休憩がてらで動画や配信を見るようにしてみてください。
毎試合課題を作ってプレイをする
VALORANT初心者におすすめの練習方法は毎試合課題を作ってプレイすることです。なんとなくプレイをするのではなく、課題を作ると成長しやすいです。例えば、「この試合はヘッドラインを意識してプリエイムをする」「覚えた定点を使ってラッシュをする」など、課題を作って達成していきましょう。
VALORANTが上手くなるには、撃ち方やスキルの使い方、立ち回りなど様々なテクニックが必要です。1度に多くのことをできるようになろうとすると、モチベーションの維持が難しくなります。少しずつ課題を作って習得していき、VALORANTを上手くなっていきましょう。
VALORANTは初心者お断りって本当?
「VALORANTは初心者お断り」という声がありますが、実際にはどうなのでしょうか?ここでは、VALORANTは初心者お断りなのかどうかを徹底解説していきます。
初心者お断りという事はない
VALORANTは初心者お断りという声がありますが、そのようなことはありません。初心者でも練習しやすいモードや、同じ強さマッチングがしやすいシステムがあるため、初心者でもプレイをしやすいです。VALORANTを始めたいけど、初心者で心配な人はコンペティティブ(ランク戦)に行く前に他のモードで遊んでみましょう。VALORANTのルールや基礎を学んでからコンペティティブをプレイすれば、味方に迷惑をかけにくいのでおすすめです。
他のFPSよりも覚えることが多い
VALORANTは他のFPSよりも覚えることが多いです。VALORANT自体の基本的なルールやキャラ毎のスキルなど覚えることは少なくありません。ルールや基本的な立ち回り、スキルを覚えてやっとスタートラインに立つことができます。スキルがないFPSをプレイしていた人や、爆破ゲーと呼ばれる爆弾(スパイク)を設置したり解除したりしていくゲームをプレイしたことがない人は、VALORANTに慣れるまでに時間がかかりやすいです。他のFPSよりも覚えることが多いため、初心者お断りという声があるのです。まずは、基本的なルールを覚えて、その後はキャラのスキルや立ち回りなどを覚えておくと、プレイがしやすくなります。
初心者でもプレイしやすいモードがおすすめ
VALORANTは初心者お断りという声が不安な人は、初心者でもプレイしやすいモードを遊ぶのがおすすめです。VALORANTにはデスマッチという撃ち合いだけのモードやスイフトプレイというラウンド数が少ないカジュアルなモードがあります。初心者でもプレイしやすいモードをプレイしていき、VALORANTに慣れていきましょう。
以下でVALORANT初心者のおすすめのモードを解説していきますので、あわせてご覧ください。
VALORANT初心者におすすめのモード
VALORANT初心者におすすめのモードは以下の3つです。
- スイフトプレイ
- デスマッチ
- 射撃場
VALORANT初心者はここで紹介しているモードをプレイして慣れていきましょう。
スイフトプレイ
VALORANT初心者におすすめのモード1つ目はスイフトプレイです。スイフトプレイは5ラウンド先取のゲームモードで、気軽にプレイができます。アンレートやコンペティティブの13ラウンド先取よりもかなり短いラウンド数になっています。そのため、初心者でも気軽にプレイができるのが特徴です。スイフトプレイでVALORANTのラウンドの流れを知っておけば、アンレートやコンペティティブでプレイがしやすくなります。VALORANT初心者で実践的なモードをプレイしたい人は、ぜひスイフトプレイに挑戦してみてください。
デスマッチ
撃ち合いの練習をしたいVALORANT初心者におすすめのモードはデスマッチです。デスマッチではキャラやスキルが関係なく、撃ち合いのみのモードになっています。12人でプレイをし、40キルを先取すれば勝ちになります。チームではなく、1人でプレイをするモードのため、自由にプレイができるようになっています。また、VALORANTの撃ち方やピークの仕方の基礎が身につくため、練習するモードに最適です。VALORANT初心者で撃ち合いの練習をしたい人は、デスマッチに挑戦してみてください。
また、以下の記事でVALORANTの撃ち合いが強くなる方法を解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
射撃場
VALORANT初心者におすすめのモードは射撃場です。射撃場ではBOTを使ったエイムトレーニングや、初心者向けのスパイク解除の練習、スパイク設置から防衛をする練習などができます。特に、BOTを使ったエイムトレーニングは、VALORANT上級者になっても使うモードです。射撃場でVALORANT初心者の内から練習をして、エイムや動き方を学んでいきましょう。
VALORANT初心者はAFRASへ通おう!
VALORANTは難しく初心者の人は何からすれば良いかが分かりにくいです。まずはルールや撃ち方を覚えて、プレイをしていきましょう。VALORANT初心者の人で上手くなりたい人におすすめなのがeスポーツスクールのAFRASです。AFRASはVALORANTのプロが丁寧にレクチャーをしてくれるので、すぐに上手くなれます。VALORANT初心者で上達したい人はぜひAFRASをチェックしてみてください。