LINE
東戸塚校のブログ

未成年の保護者の方へ ~eスポーツで養われる社会性スキル~

みなさん こんにちは!
横浜市戸塚区の東戸塚駅 徒歩1分にあるeスポーツスクール AFRAS 東戸塚校です。

eスポーツを学ぶことで、eスポーツ自体が強くなることはもちろん、問題解決能力や、行動力、自己肯定力など多くの養われる力が存在します。アフラスは京大出身の大学准教授や、東京大学出身者たちからも支持されるAFRASの魅力をご紹介します。

AFRAS(アフラス)で学ぶことで、
eスポーツ自体が強くなるのはもちろん、社会性スキルや
非認知能力を身に付けることができます!

Eスポーツを学ぶことは、動きが早く多様性に溢れたこれからの時代を生きていく上で、必要なスキルや能力を身に付けることができます。世界大会、競技大会、オリンピックなど話題がつきないeスポーツ業界でプロを目指すのもよし、eスポーツ学習から身に付けた力を活用しながら、新しい夢や目標、なりたい職業を見つけるのもよし。 ただ強くなるだけではなく、様々な生きていく力を身に付けることができるeスポーツスクール(塾)がアフラスです。

問題解決能力

ゲームをプレイしていると、様々な場面でトラブルや、解決しなければいけない問題が発生します。その場で瞬時に対応しなければいけないこと、プレイ後にどうすれば良かったか考察することなど、起きた問題や事象に合わせて、柔軟に考えていく必要があります。
問題やトラブル⇒考察⇒解決案の考案⇒行動といったサイクルを繰り返すことにより、社会に出たときに必要となる柔軟性を持った問題解決能力を養うことができます。
また、急なトラブルに慌てることなく、冷静に判断することができる力が身についていきます。

行動力

eスポーツは、他のスポーツと同様に考察したことをすぐに行動に移すことが、強くなるために重要になります。考えるだけで行動できないと負けてしまったり、更に悪い状況に陥ったりします。
解決方法やアイデアを思いついても、なかなか行動に移せない人たちがいますが、行動が遅くなればなるほどチャンスを失ってしまいます。そういった中でeスポーツですぐに行動に移すことを習慣化できれば、社会にでたときにもその経験を生かすことができます。
考えたことを、すぐ行動に結びつける、簡単そうでなかなか身に付けることが難しいの行動力をeスポーツによって養うことができます。

コミュニケーション能力

eスポーツではプレイしていく中で、講師やチームメイトとコミュニケーションを取っていきます。課題発見の共有、解決策の提案など、常に円滑なコミュニケーションを取っていく必要があるのです。北米教育eスポーツ連盟(NASEF)の研究でも、コミュニケーション能力向上にeスポーツが寄与することが分かっています。
また、チームを率いるリーダーの役割を担うことにより、リーダーシップ、マネジメント力も磨くことができます。好きなことだからこそ、新たな挑戦も自らできるのがeスポーツゲームの世界です。

マーケティング能力

eスポーツ(ゲーム)が上達してくると、SNSへの投稿や、動画配信を積極的に行うことができるようになります。
自分のプレイスキルをより多くの人に見てもらいたい、そうすることで仲間を見つけたい、eスポーツプロチームの目に留まりたいなど、それぞれの夢や叶えたいことに対して、行動していきます。どの時間帯に、どういった内容で投稿や配信すれば、より多くの人に届くのか自ら考え、改善を繰り返すことができるようになります。
また、eスポーツは世界共通のため、グローバル感覚を身に付け、意識しながらマーケティング能力を鍛えていくことができます。

自己肯定力

日本人の自己肯定感は、世界各国の中で最も低いと言われています。
走るのが早い、勉強が得意なことと同じように、ゲームが得意なことで子どもたちは、クラスや学校のヒーローになることができます。
話題の中心にいることができるようになり、自分の存在意義を感じることができます。勉強やスポーツでももちろん良いのですが、好きなことで自分の存在意義を感じることができると、人は自らをほめることができるようになります。
好きなゲームやeスポーツを極めることで、自己肯定力を磨くことができます。

あなたの夢に近づくための環境が、AFRAS(アフラス)には揃っています。

横浜市戸塚区にあるAFRAS(アフラス)東戸塚校を
気になる方はぜひチェックしてみてください!

体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎮✨

◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!