こんにちは、小学生のみなさん!今日は、ゲームをもっと楽しく、上手くなるための大切な道具、キーボードとマウスについてお話しします。eスポーツスクールでよく受ける質問をもとに、初めてのゲーミングデバイス選びのコツをまとめましたよ!
🎯 ゲーミングキーボードの選び方
サイズ感を考えよう 📏
小学生の皆さんの手のサイズに合わせて選ぶことが大切です。フルサイズ(100%)のキーボードは大きすぎることが多いので、テンキーレス(80%)や、さらに小さい60%キーボードがおすすめです。小さめのキーボードなら手の移動が少なくて済みます。
キースイッチは重要 🔊
キーボードの押し心地は「スイッチ」によって決まります。
- 「リニア軸」:軽くスムーズで、ゲームに最適
- 「タクタイル軸」:押した感覚がわかりやすい
- 「クリッキー軸」:カチカチ音がする
初めてなら軽めのリニア軸(赤軸など)がおすすめ!疲れにくく長時間プレイできます。
おすすめのエントリーモデル 👍
- Razer Cynosa Lite
- Logicool G213
- HyperX Alloy Core RGB
どれも5,000〜6,000円程度で、光るLEDも楽しめますよ!
🖱️ ゲーミングマウスの選び方
サイズと重さが命 ⚖️
小学生の手には大人用のマウスは大きすぎます。小〜中サイズで軽量(80g以下)のマウスを選びましょう。重いマウスは疲れやすく、素早い動きもしづらくなります。
センサー性能をチェック 🔍
「DPI」という数値が高いほど敏感に動きます。初心者なら3,000〜8,000DPI程度あれば十分です。あまり高すぎるとコントロールが難しくなります。
ボタン数は少なめで良い 🔘
多機能なマウスは魅力的ですが、たくさんのボタンがあると混乱します。サイドボタンが2つ程度のシンプルなモデルから始めるのがベストです。
おすすめのエントリーモデル 👍
- Razer DeathAdder Essential
- Logicool G203 LIGHTSYNC
- SteelSeries Rival 3
これらは4,000〜5,000円程度で、手にフィットする小〜中サイズです。
💡 保護者の方へのアドバイス
お子さんと一緒にデバイスを選ぶことをおすすめします。実際に手に持って確かめるのが大切です。また、最初から高価なモデルを買う必要はありません。基本的な機能が揃った入門モデルから始めて、お子さんのスキルや興味が深まったら徐々にステップアップしていくのが良いでしょう。
🌈 最後に
デバイスは道具であって、魔法の杖ではありません。どんなに良い道具でも、練習なしには上達しません。eスポーツも他のスポーツと同じで、日々の努力が大切です。楽しみながら少しずつ上達していきましょう!
ゲームは適度に、時間を決めて楽しむことを忘れずに。健康第一で、明るく楽しいゲームライフを送ってくださいね!🎮✨
あなたの夢に近づくための環境が、AFRAS(アフラス)には揃っています。
横浜市戸塚区にあるAFRAS(アフラス)東戸塚校を
気になる方はぜひチェックしてみてください!
◆◆今なら新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!