「うちの子、ゲームばっかりしてるけど大丈夫なのかな?」
親世代からよく聞く声のひとつですよね…
でも最近は、ただの遊びと思われていたゲームが
世界的には “eスポーツ” という新しい競技として注目されているんです!👀
実際、海外ではプロチームに所属する高校生もいますし、日本でも学生大会が盛んになってきています
ゲーム時間=悪ではない
「ゲーム=時間の無駄」と考えられがちですが、それは少し違うのかもしれません
正しい環境で取り組めば、ゲームは子どもにこんな力を育ててくれることも..✨
〈eスポーツで補える強い力〉
1:チーム戦での 協調性・コミュニケーション力
eスポーツの多くはチームで戦います🤝
「誰がどの役割を担当するか」「どう動けば仲間をサポートできるか」を考える中で、自然と協力して物事を進める力が身につくんです。
これは将来、仕事や学校生活などどんな場面でも役立つスキルですよね✨
2:試合を通した 判断力や集中力
試合中は一瞬の判断が勝敗を分けます。
「攻めるか、守るか」「どのルートを選ぶか」など、瞬時の判断を繰り返すことで思考の速さが磨かれます!
また、何十分も集中して取り組む必要があるため、集中力の持続も自然とトレーニングされます💪
3:勝敗を受け止める メンタルの強さ
勝つこともあれば、負けることもある。
大切なのは「負けても次にどう活かすか」を考える姿勢です
これは悔しさを前向きな力に変える経験になり、将来の挫折や困難に立ち向かう強さにつながります💪
これは将来、どんな仕事をしても役立つスキルなんです
もちろん気をつけたいポイントもあります!
ただやみくもに遊ばせるだけでは逆効果
親として見ておきたいポイントは次の3つ↓
・ 時間のメリハリ🕒
勉強や睡眠と両立できているかチェック。
・ 姿勢と体調管理🤸
長時間座りっぱなしを防ぐため、休憩やストレッチを意識。
・ 環境づくり📱
暴言やトラブルが少ない、安心できるコミュニティに参加させる。
子どもと一緒に未来を考える
「プロになる/ならない」に関係なく、eスポーツを通じて学べることは多いもの
親が不安に思う気持ちもわかるけれど、正しく見守り、一緒に考えることが何より大事だと思います
これからは、ただ「ゲーム禁止!🙅」ではなく、
「どう付き合うか」を考える時代になっているのかもしれません
もしゲームの世界でお子さまの未来を
少しでも楽しませたい…と思ったら、eスポーツスクール AFRAS(アフラス)鹿児島中央校にぜひお越しください!
一緒に夢と未来の世界を開拓しましょう✨
👇 無料体験はこちらから! 👇
https://afras.jp/trial/