こんにちは!eスポーツスクールAFRAS(アフラス)鹿児島中央校です🎮✨
鹿児島で本格的にeスポーツが学べるパソコン教室として、鹿児島中央駅から徒歩圏内で小学生〜社会人まで幅広い生徒が通っています💪
当校では「フォートナイト」「ヴァロラント」「エイペックス」「リーグ・オブ・レジェンズ(LoL)」などの人気PCゲームを使い、ゲームを通じて思考力・判断力・行動力を育てるレッスンを行っています。
今回はフォートナイトの中でも多くのプレイヤーが苦戦する建築バトルの上達方法について、わかりやすく解説します🔥
「編集が遅い…」「対面が勝てない…」「建築勝負ですぐ崩される…」という方は必見です👀✨
✅テクニック① 90度建築を安定させる
建築バトルの基本中の基本と言えるのが「90度建築(通称:90s)」です。
上を取りたいときの必須テクニックですが、速さより大事なのは“安定させること”。
まずはミスなく連続で10回できるまで練習しましょう。
🎯練習のコツ
・階段→壁×2→床→階段のリズムを崩さない
・視点を急に振り過ぎない
・ジャンプの高さを一定にする
✅テクニック② ピースコントロールを覚える
建築バトルの勝敗を分けるのがピースコントロール。
これは「相手より早く建築物を置いて、有利な戦闘エリアを作る技術」です。
例)
・相手の進行方向に壁を先に置く
・階段で相手を塞いで射線をつくる
・床や屋根で相手の動きを止める
AFRAS(アフラス)鹿児島中央校のレッスンでも、このピースコントロールを強化してから勝率が一気に上がった生徒がとても多いです💥
✅テクニック③ 編集スピードより“編集の選択”を意識
多くの初心者がやりがちなのが「とにかく早く編集しようとする」こと。
ですが本当に勝てるプレイヤーは“どの編集を選ぶか”を意識しています。
✔よく使う編集を優先して練習
・右上三角編集
・窓編集→ショット
・床編集→ドロップショット
👉AFRAS(アフラス)鹿児島中央校でも「使う編集を絞る→実戦で反復」が鉄則!
✅テクニック④ 被弾を減らす“カバー建築”
建築は攻撃のためだけでなく防御のために使うものでもあります。
上手い人は撃った後に「必ず壁を置く」クセがついています。
💡実践するだけで即強くなる
・撃つ→壁(カバー)
・詰める→壁→階段で守りながら
・張り替え勝負→必ずリセット癖をつける
✅テクニック⑤ 練習メニューを固定する
建築が上達しない人の多くは、練習がバラバラ…。
上達するには毎日同じ練習メニューを反復するのが最速です✅
🎮おすすめ練習メニュー(10分〜OK)
90度建築(2分)
ピースコントロール(3分)
編集+確認撃ち(3分)
対面練習(2分)
AFRAS(アフラス)鹿児島中央校でも「短時間でも継続できる練習」を教えています🔥
🎯まとめ:建築は“理論×反復”で上達する!
フォートナイトの建築は才能ではなく正しい練習と継続で必ず上達します👍
鹿児島でフォートナイトを本気でうまくなりたい人は、ぜひAFRAS(アフラス)鹿児島中央校へ!
✅ 基礎操作から建築バトルまで個別指導
✅ 大会出場を目指す実践コースあり
✅ 小学生・中学生・高校生も多数在籍
📩 無料体験レッスン受付中
👉 https://afras.jp/trial/
