LINE
名古屋本山校のブログ

【小中学生向け】人気タイトル別「上達ロードマップ」|APEX/Fortnite/VALORANT/LoL(名古屋市)

こんにちは!AFRAS名古屋本山校です!
今回は名古屋市内の小中学生を対象に、90日で基礎→実戦→安定運用まで進む“教科書付き”ロードマップを用意しました。各タイトルは1回60〜90分×週3〜4日を想定。ウォームアップ10分→基礎20分→実戦30〜50分→振り返り10分が基本です。保護者の方は学業スケジュールに合わせ、テスト前は座学(戦術・マナー)重視モードに切り替えてることをオススメします!

全タイトル共通ルール(ご家庭向け)

  • 時間設計:就寝時刻から逆算し、平日1コマ/週末1〜2コマ。休む日を先に確定。
  • 姿勢・健康:20分ごとに20秒の視線リセット、椅子は膝90°、画面は目線やや下。
  • 記録:練習ノート(目標・KPI・気づき)→毎週親子ミーティング5分などをするとより実力が向上します!
  • KPI例:命中率/HS率/ダメージ/トップ5率/暴言ゼロなどマナーKPIも必ず設定。

APEX(Apex Legends)

30日(基礎)

  • 設定:感度固定、FOV・デッドゾーン調整、キー配置の最適化。
  • 射撃場:フリック→トラッキング→リコイル制御(各3分×3)。
  • レジェンド:1体を固定(例:レイス/オクタン/バンガロールから1)。アビリティ→移動→射撃の順番を体で覚える。
  • KPI:射撃場の的命中率**+15%、1試合平均ダメージ200+**。

60日(実戦)

  • 移動設計:安置読み→高所確保→戦闘は“有利遮蔽のみ”。
  • 交戦管理3rdパーティ回避(銃声が近ければ10秒で離脱判断)。いわゆる漁夫の利から避けるために有効です。
  • アーマースワップバッテリー優先の習慣化。
  • KPI:トップ5率30%+、平均キル2+、被ノック率**−20%**。

90日(安定)

  • ローテ:ビーコン情報→次の有利ポジに早着。
  • 役割分担:IGL(指示)/エントリー/射線管理を宣言して試合開始。
  • KPI:平均ダメージ350+、チャンピオン週1回以上、終盤(ラスト5部隊)到達率40%+

つまずき→対処

  • 近距離で負ける→腰撃ち禁止ADS短連射に切替。
  • 初動死が多い→降下地点を3候補固定、物資ルート暗記。

Fortnite(ビルド/ゼロビルド対応)

30日(基礎)

  • 設定:感度・編集キー固定。
  • ドリル
    • クリエで編集→建築→射撃の3点ループ各5分。
    • ゼロビルドは**遮蔽取りとピーク(顔出し)**の反復。
  • KPI:編集コースのタイム10%短縮、トップ25入り率50%

60日(実戦)

  • ムーブ:安置先取り→不利遮蔽では撃ち合わない
  • 終盤:資材温存(ビルド)/グレ・フラの投擲タイミング(ゼロビルド)。
  • KPI:トップ10入り35%+、平均撃破3+

90日(安定)

  • 高さ/横幅の管理(ビルド)、中距離の追撃DPSリロード管理
  • KPI:ビクロイ週1回以上、被弾→回復の所要時間−20%

つまずき→対処

  • 建築が崩れる→**型(階段→床→壁)**を声出しでゆっくり反復。
  • 初動被弾→降下5候補を用意し、物資ルートを固定。

VALORANT

30日(基礎)

  • 照準:クロスヘア胸上固定、ストッピング(A/D切り返し)習得。
  • レンジ10分:静的→動的→遠距離、毎回HS率メモ
  • 役割:1ロール選択(例:デュエリストorセンチネル)→基本ユーティリティ2つを暗記。

60日(実戦)

  • DM10分:目標K/D=0.9、被弾後は遮蔽へ1歩退くを徹底。
  • セット:2マップで攻め1・守り1のセットプレー固定(スモーク位置・フラッシュ合わせ)。
  • 報告:敵数/位置/HPの3点報告テンプレを使う。

90日(安定)

  • ポストプラント人数交換の設計(トレード位置)とスキル同時化
  • マップ研究:弱点箇所を3つ/マップ暗記し、前ラウンドの“敗因”を潰す。
  • KPI:HS率20〜25%、設置後勝率55%+、初動デス**−30%**。

つまずき→対処

  • 撃ち負ける→歩き撃ち禁止の張り紙&短連射
  • 迷子→ミニマップ3秒ルール(3秒おきに視線を戻す)。

League of Legends(LoL)

30日(基礎)

  • CS:カスタム10分で60CSを目標。AA→待つ→AAのリズム。
  • 視界:リバーに1ワード常設、リコールごとにコントロールワード
  • ロール:1ロール固定(例:サポは視界とローム基準、JGはルート固定)。

60日(実戦)

  • ウェーブ管理:フリーズ/スロー/プッシュを状況で選択。
  • 目標管理ドラゴン/ヘラルドの2分前から準備(プライオリティ確保→視界→集合)。
  • KPI:CS@10 60+、死亡**<4**、ワード設置8+

90日(安定)

  • 集団戦入る/守るの役割宣言→ピンで共有。
  • ローテ:タワー獲得後は反対側圧力へ素早く移動。
  • KPI:オブジェクト参加率60%+、デス**<3**、視界スコア右肩上がり。

つまずき→対処

  • ガンク死が多い→敵JG位置の仮説を必ず口に出しながらプレイ。
  • 集団戦で迷子→“誰を守る/誰を倒す”を試合前に一言宣言

1セッションの型(全タイトル共通)

  1. ウォームアップ10分:エイム/入力/基礎動作
  2. 基礎ドリル20分:ゲームごとの反復課題
  3. 実戦30〜50分:ランク/カスタム/対戦会
  4. 振り返り10分3点メモ(良かった・直す・次やる)

例:平日(短時間)=基礎強化、週末(長時間)=実戦+復習。**“毎回少しずつ改善”**がプロの練習術です。

よくある質問

Q. 週にどれくらいが理想?
A. 週3〜4回が最適。休む日を先に決めると継続しやすいです。

Q. 飽きやすい…
A. 週に小目標(KPI)を1つ。達成したらシールやご褒美で可視化。

Q. 大会は参加すべき?
A. 経験値として有効。まずは校内カスタムや地域ミニ大会から安全に。

名古屋市内スクールからのご案内(CTA)

本ロードマップを個別化した練習メニューに落とし込み、小中学生専用カリキュラム(APEX/Fortnite/VALORANT/LoL)を提供しています。

保護者向け:学業・健康・マナーの運用ガイドを同時にご説明
→ 体験レッスンはサイト内「体験」ページから→『https://afras.jp/trial/

体験の流れ:ヒアリング→実技→フィードバック→レッスンごとに宿題を出す