LINE
名古屋本山校のブログ

【保存版】初めての大会ガイド:エントリー〜当日の動き・マナー・必要準備(名古屋|小中学生・保護者向け|APEX/Fortnite/VALORANT/LoL)

こんにちは!eスポーツスクールAFRAS本山校です!
今回は、はじめて大会に出る小中学生と保護者の方向けに、**「申し込み」→「準備」→「当日の動き」→「終了後の振り返り」**までをまとめました。オンライン/オフライン(会場)どちらにも対応しています。対応タイトルは APEX・Fortnite・VALORANT・LoL になります。

1.大会エントリー(申し込み)でやること

1-1. 参加要件の確認

  • タイトル・部門(ソロ/デュオ/トリオ/5v5 など)
  • 年齢・保護者同意(未成年は同意書や保護者の連絡先が必要な場合あり)
  • プラットフォーム(PC限定か、クロスプレイ可か)
  • 通信条件(有線推奨/回線速度やPingの注意)
  • 大会規約(チート・マクロ・暴言・煽り・配信の扱い・肖像権)

1-2. アカウントとIDの整備

  • APEX:ゲーム内名(重複少ない名前に統一)
  • FortniteEpic ID を大会申込名と一致させる
  • VALORANTRiot ID(例:Name#TAG) を正確に
  • LoLサモナーネーム(JPサーバー) を最新に

表記ゆれ・誤字は失格や連絡ミスの原因。スクショ保存しておくと確認が早いです。

1-3. 連絡手段の確立

  • 主催指定のDiscord/大会プラットフォームに参加
  • チェックイン時刻集合ボイスチャンネル・**対戦票(ブラケット)**の場所を確認
  • チームで連絡ツリー(誰に連絡→返信がない時の代替)を決める

2.1週間前〜前日までの準備

2-1. 練習と役割分担

  • APEX:IGL/エントリー/カバーの役割宣言。ビーコン→ローテのを2つ用意
  • Fortnite:降下地点を3候補固定、物資ルート暗記。終盤の回復/資材配分を練習
  • VALORANT:2マップで攻め1/守り1セットプレーを固定。報告テンプレ(敵数・位置・HP)
  • LoL:1ロール固定。ドラゴン/ヘラルド前2分の準備ワード置き場を決める

2-2. 機材・回線チェック(オンライン)

  • 有線LAN(可能なら必須)
  • ゲーム・ドライバ・OSのアップデート前日までに完了
  • マウス・キーボード・パッドの動作/電池残量
  • 配信視聴アプリはすべて終了(遅延対策)
  • 非常用再起動の手順をメモ(再接続先・連絡先)

2-3. 事前提出物・当日資料

  • 保護者同意書(必要な場合)
  • 選手情報フォーム(Riot ID/Epic ID など)
  • 緊急連絡カード(保護者・コーチ・主催)

3. オフライン(会場)参加の持ち物チェック

必携

  • 身分証(学生証)・参加受付メール
  • デバイス:マウス/キーボード/イヤホン or ヘッドセット/マウスパッド
  • 変換アダプタ(Type-C→A、Display変換など)
  • 延長コード/電源タップ(会場ルールを確認)
  • 水筒・軽食(ニオイ強いものは避ける)
  • マスク・ウェットティッシュ・目薬
  • 上着(会場空調が強い場合あり)

確認

  • 会場PCの解像度・ポーリング・感度をメモからすぐ再現
  • キー設定のチェック(クラウド or スクショ)

4. 当日の動き(タイムライン)

4-1. 朝〜開始前

  • 睡眠・朝食・水分を確保(カフェイン摂りすぎ注意)
  • ウォームアップ20分
    • APEX/VALO:レンジ→DM
    • Fortnite:編集→建築→射撃の3点ループ
    • LoL:CSドリル10分
  • チェックイン:指定時間にDiscord/受付で出席表明
  • ブラケット確認:対戦相手・試合番号・部屋情報を把握

4-2. 試合中(オンライン共通)

  • 試合部屋への入室名を規定どおりに
  • 報告テンプレ(例)
    • VALO:A2枚・セージ70・設置B
    • APEX:北東2PT・60カット・一旦引く
    • LoL:JGボット側、ドラ前視界取る
    • Fortnite:資材合計1500、次移動優先
  • タイムアウト/トラブル
    • すぐ主催・相手にテキスト報告 → 指示に従う
    • スクショ・ログ保存(再試合や裁定に備える)

4-3. マッチ間

  • 戦術より体力回復を優先:水分→深呼吸→目の休憩
  • 1分レビュー
    1. 良かった1点
    2. 直す1点
    3. 次の1手(役割・狙い)

4-4. 終了後

  • 結果報告(指定フォーム/Discord)
  • GGのあいさつ(お礼・対戦感謝)
  • 端末設定の復旧(会場PCは初期化・片付け)

5. マナーとコミュニティの作法(小中学生向け)

基本の五箇条

  1. 暴言・煽り・過度なスタンプ/エモートはしない
  2. **「GG」「GLHF」**で挨拶
  3. スクショは相手の許可を取ってからSNSに投稿
  4. 審判の指示に従う(不満はコーチ・保護者経由で)
  5. 勝っても負けても片付けは静かに迅速に

チャット例

  • 開始前:GLHF! よろしくお願いします。
  • 終了後:GGWP! 対戦ありがとうございました。

6. 失格・減点になりやすいNG例

  • ID不一致チェックイン遅刻指定チャンネル不在
  • 外部ツール・マクロ第三者コーチの不正介入
  • 指示無視のリメイク要求虚偽申告
  • SNSでの誹謗中傷(大会後でも対象になり得ます)

7. タイトル別・当日の最終リマインド

  • APEXアーマースワップの位置確認/3rd回避の撤退合図
  • Fortnite:降下地点の第2候補資材配分の声出し
  • VALORANT初動デフォルトセットの合図ポストプラントの角
  • LoLオブジェクト2分前から視界→集合→位置取りの順

8. トラブル時フロー(保護者・生徒)

  1. 発生:接続落ち/入室できない/設定が違う
  2. 記録:スクショ・時刻・状況メモ
  3. 連絡:主催の指定窓口へ/テンプレ
    • 選手名:◯◯ 試合番号:R2-M3 症状:回線落ち 再接続試行中 裁定お願いします
  4. 指示に従う:再試合/進行中断/失点裁定 など
  5. コーチ/保護者へ共有:次回の再発防止に反映

9. 保護者の方へ(安全・学業の両立)

  • 連絡の見守り役:チェックイン・集合など時間管理の支援
  • 健康管理:姿勢・休憩・水分・睡眠
  • 学業と両立:テスト前は**座学(戦術・マナー)**に切り替え
  • SNS運用:実名・学校名・住所が推測される投稿は避ける(写真の背景にも注意)

10. 便利テンプレ(コピペOK)

チーム内・開始前共有

本日の目標:初動安定→中盤キル→終盤優先度
合図:撤退「エコー」/攻め合図「ゴー」
禁止:単独エントリー、無断イニシエート
役割:IGL=◯◯/報告係=◯◯/タイム管理=◯◯

Discord遅刻連絡

R2-M3 ◯◯チームの△△です。通信不調で再起動、3分で復帰します。ご迷惑をおかけします。

11. 終了後の振り返り(次回が強くなる)

  • KPI:初動生存率/設置後勝率/CS@10/トップ10率 など
  • 1試合1改善:動画や戦績から死因トップ1を潰す
  • 感謝のメッセージ:主催・対戦相手・応援者へお礼(コミュニティの輪が広がる)

名古屋市内スクールのサポート(CTA)

当スクールでは、大会前チェックリストと**当日運営シート(Googleスプレッドシート)**を配布。

  • 体験時に大会想定の準備練習(ウォームアップ→実戦→報告練習)を実施
  • 親子向けミニ講座:「連絡・マナー・安全・SNSの注意」
    → サイト内「体験」ページからお気軽にご予約ください。→『https://afras.jp/trial/