LINE
名古屋本山校のブログ

【保存版】マップ別“設置後の勝ち筋”全集|VALORANT(バインド/アセント/サンセット/アイスボックス/ロータス)

こんにちは!eスポーツスクールAFRAS(アフラス)本山校です!
設置後(ポストプラント)は、撃ち合いの強さより“位置・時間・同時化”で勝率が決まります。
この記事では、主要マップごとに①最有力の設置位置、②クロスの組み方、③リテイク対策、④NG行動、⑤練習ドリル
を一枚で分かる形に整理しました。小中高プレイヤーでも今日から使える“言葉の型”も添えています。

ポリシー:短く・具体・再現可能(例:「A設置→U-Hall/CTクロス→3,2,1」


0. 全マップ共通“勝ち筋の方程式”3つ

  1. 角を3つ決める:設置者+カバー2で三角形を作る(同線禁止)
  2. 情報→同時:足音・索敵→フラッシュ/モリ系合図で同時
  3. 人数交換の設計:先手は“倒す”でなく時間を稼ぐ(1:1交換で十分)

コール雛形:「設置B/長・CTクロス/同時3,2,1


バインド

Aサイト

  • 推奨設置デフォルト(トラック前)トリプル寄り貼り
  • クロスUホールトラック横シャワーポスト
    • Uホール時間稼ぎ役トラック/シャワー射線処理
  • ユーティリティ
    • コントローラーCT/ヘブン遅スモーク解除直前に1つ温存
    • イニシエーターUまたはシャワーからリテイク合図でフラッシュ
    • センチネルTP/トリプル側の裏取りにトラップ
  • NG全員U籠り設置直後の全員前進
  • ドリル
    1. Uで2秒稼ぐ台詞を固定(例:「1秒稼ぐ→伏せ→足音だけ」)
    2. 解除音→2拍→フラッシュ+同時ピーク

Bサイト

  • 推奨設置デフォルト(ピラー寄り)
  • クロスロングエルボーピラー裏エルボー裏ケア→遅れて同時
  • ユーティリティ解除音合わせのモリ/アフターショック
  • NGロングに3人固めエルボー放置
  • コール:「B設置→ロング/エルボークロス→解除音でモリ

アセント

Aサイト

  • 推奨設置ジェネ前ダイス前
  • クロスAメイン(深め)ワインジェネ横
    • ヘブンスモーク/フラで遮断→Aメイン維持が勝ち筋
  • ユーティリティ
    • コントローラーヘブン/ツリー隙間なしスモーク
    • イニシAメインからドッグ/フラッシュ→合図でピーク
    • センチツリー進行止め(ワイヤ/ナノ)
  • NG全員サイト内吸い込みAメイン放棄
  • ドリルAメイン引き気味クロス(長射線→詰められたらワインで止め)

Bサイト

  • 推奨設置デフォルト(ボート向き)
  • クロスBメイン深めボート左右Bメインマーケットで死なない退路
  • ユーティリティCT/階段入口に遅延系を二段重ね(タップ→コミット)
  • コール:「B設置→ボート左右固定→メインは長射線キープ

サンセット

Aサイト

  • 推奨設置デフォルト(箱前)ダイス寄り
  • クロスAメインヘブン(1)ダイス横
    • ヘブン落下音→メインと同時単独ドライ禁止
  • ユーティリティヘブン/ツリーへスモーク、メイン→サイト内へ斜めフラ
  • NGAメイン明け渡しヘブン単独ピーク
  • ドリルヘブン落下→0.5秒→メイン同時のカウント練習

Bサイト

  • 推奨設置デフォルト(ピラー前)
  • クロスBメインアレイ(細道)ピラー裏
  • ユーティリティスキル温存→解除音で二連投グレ→フラ
  • コール:「B設置→メイン/アレイクロス→解除音で二連投

アイスボックス

Aサイト

  • 推奨設置ジェネ前(近め)デフォ(ピン側)
  • クロスベルトAラフターデフォ近く
    • ベルト解除見張りの頭出しラフター時差ピーク
  • ユーティリティ
    • ヴァイパーポイズンクラウド解除位置へ温存→トキシック+モリで遅延連鎖
  • NG全員が下へ降りるベルト単騎
  • ドリルタップ→クラウド→モリ→0.5秒後ピークを手順化

Bサイト

  • 推奨設置デフォ(箱裏)スノーマン寄り
  • クロスBロング(イエロー後ろ)スノーマンデフォ横
    • イエロー後ろは圧力を受けたらスノーマン退避の導線
  • ユーティリティスロウ/グレ解除地点分断フラスノーマン→サイト
  • コール:「B設置→イエロー後ろ/スノーマンクロス→解除分断

ロータス

Aサイト

  • 推奨設置デフォ(箱前)
  • クロスAメイン(扉管理)Aドロップデフォ横
    • 扉の開閉音=同時ピークの合図
  • ユーティリティメイン差し込み遅延(センチ)、ドロップ側フラ(イニシ)
  • NG扉前の単独撃ち合い
  • ドリル扉開→0.3秒→メイン/ドロップ同時の掛け声練習

Cサイト

  • 推奨設置デフォ(箱前)階段寄り
  • クロスCメイン(深め)階段デフォ横
  • ユーティリティCT/リンク交互にスモークタップ用に1つ温存
  • コール:「C設置→メイン/階段クロス→CT割れたらカウントで同時

付録1:設置後コールのテンプレ(コピペOK)

[設置位置]/[角A]+[角B]でクロス/[侵入口]はスキルで遅延
解除音で[スキル名]→ 3,2,1 で同時ピーク
NG:同線ピーク/単独ドライ/要所(例:Aメイン)放棄

例(Ascent B)
ボート左右Bメイン深めCT/階段は遅延スキル。解除音でスロウ→3,2,1


付録2:役割別“やること3つ”

  • 設置者設置→離脱ルート確保→タップ音監視
  • アンカー時間燃やし優先0.5〜1.0秒の時差で交換
  • 情報役人数/位置/スキル音短く共有(例:「CT2/ヘブン1/モリ1」)

付録3:10分ドリル

  1. 設置→担当角へ移動(三角形再現)。
  2. タップ→スキル→同時ピーク(左右入替で各3本)。
  3. リテイク入口の二段(グレ→フラ)をカウントで
  4. 負け筋(同線/早出)再現理由を体感

付録4:あるある敗因→即修正

  • メイン放棄:長射線=時間最低1人は残す。
  • フェイク過反応タップ→0.5秒待ってから同時。
  • 同線ピーク高低/角度分散頭出し+ワイド)でエイムずらし。

まとめ

角3固定・情報→同時・交換設計でAIM差は埋まる。
**「解除音=合図」**をチームの習慣に。


名古屋市内スクール(CTA)

体験では設置後チートシートを配布し、

  • 角取り→同時化の実演
  • 3,2,1コールドリル
  • 自宅用VODチェック表
    までセットで実施。→ サイト内「体験」ページから予約 『https://afras.jp/trial/