LINE
名古屋本山校のブログ

【30日計画】“初動デス−30%”:開幕デフォルト&ピークの型(VALORANT)

初動デスの多くは「位置の不利」「同時化できていない」「無駄ピーク」の3つで起きます。
この30日計画では、開幕デフォルト(初動配置)とピークの型を毎日10〜20分で習慣化し、ランクでも対戦会でも通用する再現性のある減死設計を作ります。日本語コールで統一しています。


0. 成功の指標(KPI)

  • 初動デス率:開幕30秒以内のデス割合
  • 初動デス原因メモ:①単独 ②同線 ③情報不足 ④射線管理ミス
  • 1R目の“動作遵守率”:デフォ位置維持/合図で同時/肩出し

目標:初動デス率−30%。まずは原因④→①→②→③の順に減らします。


1. 開幕デフォルト(初動配置)の基本

原則(攻め)

  1. 前3・後2三角形を作る(前=メイン/ショート、後=警戒と情報回収)
  2. 詰め確認→情報共有→入る/回すの順
  3. 前衛は“顔出し1回まで”後衛は足音管理

原則(守り)

  1. 要所2か所を“遅らせる”準備(スモーク/遅延スキル)
  2. 人数報告は数+方向のみ(例:「Aメイン2、足音近い」)
  3. **無理に撃ち合わず“寄る合図”**を先に

コール雛形

  • 攻め:「Aメイン2、詰めなし。30秒維持→回す
  • 守り:「Aメイン2、寄り準備。ピークしない

2. ピークの型(3つだけ覚える)

  1. 肩出し:身体の肩だけが出る短いピーク。情報を取る用
    • ルール:撃たないで戻る同じ角から2連続で出ない
  2. 交換ピーク:味方が撃たれた0.3〜0.5秒後に左右から交代で。
    • ルール:同線禁止(高さや角度をズラす)
  3. 時差ワイド合図3,2,1一人はワイド、一人は短く
    • ルール:先頭は倒さなくていい、時間を燃やす

NG:ジャンプ撃ちの癖/覗き直し3連発/音を出してからピーク


3. 30日ロードマップ(週ごとの焦点)

1週目:姿勢と射線管理+肩出し

  • 目的:**“顔出し1回→戻る”**の自動化
  • 毎日10〜15分
    1. 壁に向かって肩出し→戻る(左右各20回)
    2. ストッピング(止めて一発×20)
    3. 初動30秒だけのカスタム(足音なしで角待ち→肩出し→戻る)
  • KPI:覗き直し連発の回数を0に

2週目:開幕デフォルトの維持と言葉

  • 目的:“入らない勇気”と短い日本語コール
  • 毎日15分
    1. デフォ位置で30秒維持(無音・足音フェイクの聞き分け練習)
    2. コール練習(声出し):「Aメイン2、維持」「Bメイン0、回す
    3. 寄り判断テスト(守り):詰め音→寄る合図ピークしない
  • KPI:初動30秒の発砲回数(必要な場面以外で撃たない)

3週目:交換ピークと同時化

  • 目的:“1:1交換以上を設計”
  • 毎日15〜20分
    1. 交換ピークドリル:合図で0.3〜0.5秒遅れで交代(10セット)
    2. 3,2,1同時時差ワイド(角度違いで10セット)
    3. 解除音/詰め音で同時(音→0.5秒→出る)
  • KPI:初動の同時化回数(1R1回以上)

4週目:実戦運用&復習

  • 目的:“やらないことを守る”
  • 毎日10〜20分
    1. ランク/デスマ前の3分儀式(肩出し10回→ストッピング10回→深呼吸)
    2. 1試合1改善(ノート1行×3項目)
    3. 失敗の再現→修正(同線→高低分散、覗き直し→別角)

4. マップ別「開幕デフォルト」例(攻め)

  • アセント AAメイン2(深めキープ)+ワイン1中2(ツリー警戒)
    • コール:「Aメイン2維持、ヘブン割れたら回す
  • アセント BBメイン2深めボート前1中2(マーケット音確認)
    • コール:「メイン維持、詰めなし。30秒でA回し
  • バインド AU前1/シャワー1/トリプル前1/中2
    • コール:「シャワー詰めなし、U音1。入らず維持

迷ったら:メインに2、後衛は音と裏ケア顔出し1回→無発砲で戻る


5. 守りの「初動デス」削減ルール

  1. 最初の撃ち合いを“起こさない”(遅延スキル→寄り)
  2. 寄り合図が先、ピークは後
  3. メインの長射線は“引きながら”撃つ(止めて一発→角へ戻る)

守りコール例

  • Aメイン2、遅延いれる、寄り開始
  • Bメイン0、C注意。無理ピークなし

6. 毎日の“10分ドリル”(攻守共通)

  1. 肩出し→戻る×左右20(無発砲)
  2. 止めて一発×20(ストッピング)
  3. 3,2,1同時×10(一人ワイド/一人短ピーク)
  4. 声出し30秒(「A2維持」「寄る」「回す」「詰めなし」)

これだけで無駄ピーク同線が激減します。


7. 初動“やらないことリスト”(印刷OK)

□ 角から3連続で覗き直さない
□ 音を出してからピークしない(武器切替・ジャンプ音×)
□ メインで被弾したら深追いしない(引いて人数報告)
□ 相手の遅延に突っ込まない(煙/スロウ中は待つ)
□ 合図なしの単独エントリー禁止

8. ロール別の重点

  • デュエリスト目に重ねて一歩前→角確保→止まる(深追い禁止)
  • イニシエーター人数報告→目1つ温存(解除/詰め用)
  • コントローラー入口+高所同時スモーク(更新カウント)
  • センチネル裏罠→壊れ音の即報(初動は撃たない)
  • フレックス足りない役割宣言(「今は設置優先」等の翻訳役)

9. 失敗あるある → その場で直す言い換え

  • 「行ける?」「3,2,1で出る」
  • 「ヤバい!」「右2、下がる」
  • 「見る場所多い」「角1つだけ見る」
  • 「やられた…」「交換お願い、CT1」

10. 記録テンプレ(1Rごとに15秒)

【初動メモ】
・自分の位置:Aメイン深め/ワイン など
・結果:生存/デス(秒:__)
・原因:単独/同線/情報不足/射線ミス
・次の1手:肩出し1回→戻る/寄り合図先/別角

週次チェック

  • 初動デス率:% → 目標:%
  • NG回数(覗き直し/単独):__回 → __回
  • 同時化回数(3,2,1):__回/試合

11. ケース別対処(3つ)

  • 詰められやすい相手肩出し→戻るを貫徹、時差ワイドだけで対応
  • 置き合いが強い相手メイン維持→回す(入らない勇気)
  • 足音でバレる初動は完全無音、歩き出しは合図の2秒前

12. まとめ(初動は“入らない設計”で勝つ)

  • 開幕デフォルト30秒維持肩出し→戻る3,2,1同時
  • 撃ち合わない勇気が、初動デスを30%減らす近道。
  • 毎日の10分ドリル1R15秒メモだけ、まずは1週間やってみよう。

名古屋市内スクール(CTA)

体験では、チームごとに開幕デフォルト図を作成し、

  • 肩出し/交換ピーク/時差ワイドの実演
  • **コール定着(3,2,1)**の反復
  • 初動メモの添削
    まで行います。→ サイト内「体験」ページからご予約ください。https://afras.jp/trial/