LINE
名古屋本山校のブログ

【League of Legends】ついに開戦!Worlds 2025 Finals!今年の年間王者はいったい…【KT vs T1】

こんにちは!AFRAS(アフラス)本山校です。​

準決勝から約一週間、いよいよ今日の午後16時、Worlds 2025 決勝戦が始まります!
本日はそんなWorlds 2025 決勝についてご紹介します!

League of Legends World Championship」通称 Worldsは、Riot Gamesが主催する
League of Legends」の世界大会です。世界各国から各リージョンで優秀な成績を収めた代表チームが集まり、年間王者を決める熱い戦いが行われる大会であり、選手たちにとっては一番の目標であり、
人生をかける価値のある大会となっています。
Worldsシリーズは2011年から続いており、今年で15回目の開催となりました。
そんな、15回目の節目で年間王者に輝くのはどのチームなのか、決勝までの軌跡をおさらいしながら
予想していきましょう!

日本時間で本日、11月19日の16時からWorlds • Finalsが行われます。
気になる対戦マッチアップは、「KT」「T1」です!
決勝戦は奇しくも同じLCKのチーム同士での試合となります!
LCK第三シードのKTとプレイインステージからとなったLCK第四シードのT1、両チームとも長い長い
トーナメントを泳ぎ切り、ついに決勝戦までたどり着きました。
そんなLCK対決の行方を見届ける前に、両チームがどのようにトーナメントを勝ち上がってきたのか
チェックしていきましょう!

まずはKTことkt Rolsterです!

kt Rolsterは1999年に作られたe-sportsのプロチームです。
韓国に拠点を構えており、League of Legendsの韓国リージョン「LCK」では名門チームとして知られており、名実ともにトップレベルのチームとなっています!

そんなKTですが、Worlds 2025では各国のチームとギリギリの戦いをしており、シリーズ中盤では
ファンたちがハラハラするような試合展開が続いたことからkt Rolster(kt ロースター)をもじり、
kt rollercoaster(kt ローラーコースター)なんて呼ばれることもありました。

しかし、ローラーコースターが脱線することはなく、着々と勝利をつなぎついにノックアウトステージへと到達したKTはそこからも止まることを知らず、Quarterfinalではシリーズ通して調子のよかったCFOを破り、Semifinalでは同じLCK出身の強豪GENと対峙し激しい激闘の末勝利、そしてFinalsでは
またしても同じLCK出身のT1と対峙することになりました!

KTの強みはその爆発力です。リスクを顧みず強気なプレイを続け相手を圧倒する力があり、さらには
格上のチーム相手にも物怖じせず、どんなに不利な状況になっても常にあきらめることなく戦い続けるその胆力こそKTの強みだと思います!

続いてT1の紹介です!

LoLプレイヤーでその名を知らないものはいないと言っても過言ではないほどの知名度を誇る、
名実ともに世界最強のチームです!
その功績は世界最強の名にふさわしく、なんとWorldsを過去に5度も優勝しており、前年までの2023・2024シリーズでは前人未踏の「Worlds二度目の二連覇」を達成しています!

そんなT1ですが今年は三連覇の偉業をかけてWorldsにやってきました。
しかし、今年のT1のWorldsは決して良好とはいえないスタートを切りました。
LCK第四シードとして参加が決まったT1でしたが、第四シードということで初戦から敗退の危機にありました。初戦はLPL代表のiGとの試合だったのですが、なんと初戦から敗退がかかった試合でした。
開幕からプレッシャーのかかる試合でしたが、その試合を見事制し、その後も勝ちを重ねていくT1は
見事ノックアウトステージへと駒を進めました!

ノックアウトステージからは、LPL代表のALTESに勝利。「T1はBO5でLPLに負けたことがない」という記録を守り抜き、見事Finalsへと進みました。

そんなT1の強みは支配力にあります!
世界各国に大勢のファンがいることで会場ではアウェイになることがなく、試合でも常にT1のペースで試合が進み、「対応できないチームたちはT1の掌の上で力尽きる」そんな試合を行えてしまうところが
T1の強みだと思います!

この後16時からの決勝戦。KTの初優勝か、T1の史上初の三連覇か、今年の年間王者は誰なのか、そんな歴史に残る試合を見ることができるので、こちらから皆さんもチェックしてみてください!

競技性の高いeスポーツタイトルで、高いプレイスキルを身につけるには、日々の練習が欠かせません。AFRASでは、ゲームの基礎技術やプレイの向上を目指すカリキュラムを提供しており、初心者から上級者まで幅広く学ぶことができます。

AFRAS(アフラス)は、様々なゲームタイトルを通して、年齢に関係なく、技術・知識・社会性スキルを身に付けながら、eスポーツやゲーム自体も強くなることができるeスポーツスクールです。

あなたの夢に近づくための環境が、AFRAS(アフラス)には揃っています。

名古屋にあるAFRAS(アフラス)は金山校と名古屋本山校、千種校の3か所です。
気になる方はぜひチェックしてみてください!