最近よく耳にする「eスポーツ」という言葉。
テレビやニュースでも取り上げられることが増え、「気になるけどよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、そもそもeスポーツとは何なのかを、初心者にも分かりやすく解説します。
==============================================
eスポーツの意味
「eスポーツ」は‘’Electronic sports(エレクトロニック・スポーツ)‘’の略です。
コンピューターゲームやビデオゲームを使って、競技として対戦することを指しています。
つまり「ただの遊び」ではなく、サッカーや野球のように勝敗を競うスポーツの一種として位置づけられているのです。

どんなゲームがあるの?
eスポーツと一口で言っても、ジャンルはさまざまです。
FPS・TPS(シューティングゲーム):Apex Legends(エーペックス レジェンズ)、
VALORANT(ヴァロラント)、FORTNITE(フォートナイト)
格闘ゲーム:ストリートファイター、鉄拳(TEKKEN)、大乱闘スマッシュブラザーズ
スポーツゲーム:EA SPORTS FC(FIFA)、ウイニングイレブン
MOBA(チーム戦略ゲーム):League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド、略称LoL)、Dota2
パズルやカジュアルゲーム:ぷよぷよ、マリオカート
世界大会が開かれるようなタイトルから、誰でも気軽に参加できるものまで幅広くあります。
世界と日本での盛り上がり
世界では賞金総額が数十億円にのぼる大会もあり、プロ選手が活躍しています。観客を集めて大規模な会場で行われることも多く、まさに「スポーツイベント」です。
日本でも徐々に人気が高まり、学生の大会や地域イベントなども増えています。近年は「将来的にオリンピック種目になるのでは?」とも言われるほど注目を集めています。

なぜスポーツと呼ばれるのか?
「ゲームなのにスポーツ?」と思う方もいるかもしれません。
スポーツと呼ばれる理由は、主に次の3つです。
1.勝敗を競う競技性がある
2.チームワークや戦略が重要
3.集中力や反射神経、判断力などの能力を必要とする
つまり身体を動かすかどうかに関わらず、「技術・努力・練習を通じて勝敗を競う」という点でスポーツと同じ要素を持っています。

まとめ
eスポーツとは、
‘’ゲームを使った新しい形のスポーツ‘’。
世界的に盛り上がっているだけではなく、日本でも大会やイベントが増えてきています。
「ただの遊び」ではなく、真剣勝負の競技としての側面があることが、eスポーツの最大の特徴です。
==============================================
アフラス渋谷校では、
・Apex Legends
・FORTNITE
・League of Legends
・VALORANT
4つのタイトルから選べます。
大会やイベントでも採用されている人気タイトルをプロ講師から直接学べる環境をご用意。
初心者から経験者まで、一人ひとりのレベルに合わせた指導で、確実に成長を実感できます。
お問い合わせは、Instagramまたは公式LINEからどうぞ😊
↓ ≪ Instagram ≫ ↓
↓ ≪ LINE ≫ ↓

※予約は24時間前までにお願いします。