アフラス八千代緑が丘校で日々生徒たちの成長を見守っていると、一人ひとりのストーリーに心を打たれることがあります。今回は、初めてのPCゲームやってみたS君(仮名)がアフラスでの体験についてお話いたします。

初めてのプレイは先生の説明から
担当してくれた先生は何も分からないS君のために操作方法を教えてくれました。
前に進むのはW、左A、右D、後ろに下がるのはSだよー。
武器の種類はたくさんあるけど、近距離・中距離・長距離で武器を使い分けるからこのくらいの距離だったらこの武器がいいよ。
先生は分かりやすく基礎から説明してくれました。
S君は初めは覚えられず困っていましたが先生が優しく教えてくれるので分からないことは何度でも同じ質問をして学んでいました。
パソコンでゲームは楽しい
家でやっていたswitchのゲームも楽しかったけど、大画面でかっこいいキラキラ光ってるゲーミングPCを見てすごく喜んでしました。
最初は触り方もわからなかったS君だったけど、慣れてくるとかっこよくゲームしていました。
八千代緑が丘校舎では見た目もかっこいいゲーミングPCと設備がそろっていてやる気になれます。
ゲーミングチェアも座り心地よく、姿勢もよいままゲームできるので疲れづらいのが特徴です。
バトルロワイヤルで勝ちたい
Fortniteではvictory royal(皆は略してビクロイと言っています。)
まず最初は操作が分からないS君だったので本日は戦いたくない…負けちゃうのいやだ…
と言っていてので基礎練習をしていました。
レッスン最後に感想を聞くと次はバトルロワイヤルに先生と一緒にチャレンジしたい。
S君自身に自信がついてきたようで、戦いたいと言っていました。
先生は教えるだけではなく、やる気を出させてくれたり、コミュニケーションをしっかりとってくれるのでS君にやる気が満ちていました。
ゲームはコミュニケーションUP!
チームメイトと情報を共有したり、戦略を話し合ったりすることが求められます。これにより、他のプレイヤーと協力する方法や、自分の意見を明確に伝えるスキルが向上します。
アフラスでは先生達は子供たちと同じ目線になってくれて分かりやすく説明をしてくれます。
あなたやあなたのお子様にとっての「居場所」が、ここアフラス八千代緑が丘校にあるかもしれません。ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。