こんにちは!アフラス八千代緑が丘校舎です✨
今回は世界中で人気のeスポーツタイトル 「League of Legends(LoL)」 の初心者向け練習法をご紹介します!
「LoLって難しそう…」
「うちの子でもできるのかな?」
そんな保護者の方の疑問にもお答えできるよう、安心目線も交えてまとめました。
👨👩👧 LoLは反射神経がそこまで必要ない?
格闘ゲームやFPS(シューティングゲーム)は一瞬の反応が勝敗を分けますが、LoLは少し違います。
もちろん操作の早さも大事ですが、
✅ マップを見る力
✅ 状況判断
✅ 仲間との連携
といった 「考える力」 が大きな比重を占めます。
そのため「うちの子は反射神経に自信がないから向いてないかも…」と心配する必要はありません。むしろ、じっくり考えるのが得意なお子さんに向いているゲームなんです✨
1️⃣ 得意チャンピオンを決めよう
LoLには160体以上のチャンピオンが存在しますが、最初から全部使いこなす必要はありません。
まずは1〜2体の得意キャラを決めて練習するのが近道!
🔹 ロール別おすすめチャンピオン(初心者向け)
- トップ(1vs1が多い役割)
👉 ガレン(シンプルで強い戦士) - ジャングル(森で成長し味方を助ける役割)
👉 ワーウィック(体力回復が多く初心者向け) - ミッド(火力で戦う花形)
👉 アニー(魔法が簡単で扱いやすい) - ADC(遠距離で攻撃する主力)
👉 ミス・フォーチュン(攻撃方法が分かりやすい) - サポート(味方を助ける役割)
👉 ソラカ(回復スキルでチームを支える)
どのロールにも初心者向けのキャラがいるので、ぜひお子さんのプレイスタイルに合ったチャンピオンを一緒に探してみてください!
2️⃣ 基本操作を練習しよう
いきなり実戦に行かず、まずは「カスタムモード」や「AI戦」で練習しましょう。
- ラストヒット(ミニオンにとどめを刺してお金を稼ぐ)
- スキルの発動方法
- リコール(帰還)のタイミング
こうした基本操作を繰り返すことで、ゲームの流れが自然と身につきます。
3️⃣ ミニマップを見る習慣をつけよう
画面の左下にある ミニマップ をこまめにチェックすることは、初心者と上級者を分ける大事なポイント。
「敵が近づいてる!」
「味方が助けを求めてる!」
といった情報をいち早く把握できるようになります。
4️⃣ 仲間と一緒に学ぼう
LoLはチーム戦なので、1人で完璧にプレイできる必要はありません。
友達やコーチと一緒にプレイすることで、ゲームの楽しさも理解も倍増します。
保護者の方から見ても、
✅ チームワーク
✅ コミュニケーション能力
✅ 論理的思考
などが自然と鍛えられる点は安心材料になるはずです。
🌟 まとめ
LoLは「考える力」が大切なゲームなので、反射神経に自信がない子でも安心して楽しめます。
最初は得意チャンピオンを決めて、AI戦やカスタムで基本を練習。
少しずつマップを見る力や仲間との連携を意識することで、ぐんぐん上達していきます。
アフラスでは初心者のお子さんでも安心して始められるよう、 プロ講師によるサポート を行っています。
ぜひ一緒にLoLの世界を体験してみませんか?✨
体験レッスン当日入会なら入会金11000円が無料です🤩
さらに~!初回事務手数料3300円も無料になってます🔥🔥
〒276-0049
千葉県八千代市緑が丘2-33-2 菜の花ビル202
八千代緑が丘駅から徒歩5分