LINE
コラム

スマブラのTierが高い大会は?大会のルールや海外大会についても解説!

eスポーツ全般

「スマブラのTierが高い大会は?」

「スマブラの大会のルールは?」

このように思っていませんか?

そこで、この記事ではスマブラ(スマッシュブラザーズ)のTierが高い大会を紹介していきます。また、スマブラの大会のルールやスマブラの海外大会についても詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スマブラのTierが高い大会を5つ紹介

スマブラのTierが高い大会を5つ紹介します。スマブラのTierが高い大会は海外開催の事が多いです。

Luminosity Makes BIG Moves

開催日2024年1月5日から1月7日
賞金Singles:$13,365 USD
Doubles:$2,600 USD
開催場所New York
参加人数Singles:891人
Doubles:260人
主催Luminosity Gaming
Even Matchup Gaming
Max Ketchum

Luminosity Makes BIG Movesはスマブラの世界最大規模のです。eスポーツチームのLuminosity Gamingが主催しています。Luminosity Makes BIG Moves2024は参加人数1,000人以上、賞金は10,000USD以上の大会です。Luminosity Gamingが主催であるため、Luminosity Gamingに所属している多くのプロが参戦して、高順位を獲得しています。例えば、Luminosity Makes BIG Moves2024では、Luminosity GamingのTweek選手が優勝をし、Sonix選手、MkLeo選手、Maister選手らが上位入賞をしています。

また、Luminosity Makes BIG Movesの主催者である、Luminosity Gamingはスマッシュブラザーズスペシャルの世界的に強い選手が多いです。Luminosity Makes BIG Movesをチェックするとともに、Luminosity Gamingの選手もチェックしてみてください。

Supernova

開催日2024年8月8日から2024年8月11日
賞金Singles:$22,810 USD
Doubles:$9,940 USD
開催場所Chantilly, Virginia
参加人数Singles:2281人
Doubles:994人
主催Supernova

Supernovaは世界最大級のスマッシュブラザーズの大会です。supernovaは他のスマッシュブラザーズの大会に比べて賞金が高く、多くのプロ選手が参加します。参加人数はスマッシュブラザーズスペシャルだけで3,000人を超える超大型大会です。

なんと、スマッシュブラザーズの5作品が採用されています。ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ、大乱闘スマッシュブラザーズDX、大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの5作品です。スマッシュブラザーズWiiUとNintendo3DSは同作品のため、WiiUのみで行われます。スマッシュブラザーズスペシャル以外の作品のプロ選手も参加をする大会です。

2024年度開催のSupernovaの開催場所はアメリカバージニア州のシャンティリーです。また、開催日は8月8日から8月11日です。Supernovsには日本人のプロ選手も多く参加しています。あしも選手やらる選手などが上位入賞をしており、名前を残しています。また、Supernova2024も優勝選手はSparg0選手です。2025年のSupernovaの観戦を楽しみつつ、日本人プロ選手を応援していきましょう。

GENESIS

開催日2024年2月16日から2月18日
賞金Singles:$22,590 USD
Doubles:$6,040 USD
開催場所San Jose
参加人数Singles:1506
Doubles:604
主催Boback
Dr. Z

GENESISはカリフォルニアで開催される、スマッシュブラザーズの大型大会です。スマッシュブラザーズの4タイトルの大会が行われ、シングルだけではなく、ダブルスもあります。多種多様なシリーズがあり、かなりの大規模の大会と言えます。

また、GENESISの参加人数はスマッシュブラザーズスペシャルだけで合計2,000人以上と超おおんずうです。賞金もシングルの方は22,590USDとかなりの高額になっています。2024年のGENESISでは、日本人選手のNeo選手やてぃー選手が上位入賞をしているので、まだ見ていない人はチェックしてみてください。GENESISは世界的にTierが高い大会で、上位入賞ができれば、拍が付く大会の1つです。

Don’t Park on the Grass

開催日2024年11月16日から11月17日
賞金Singles:$3,440 USD
Doubles:$1,420 USD
開催場所Seattle, Washington
参加人数Singles:344人
Doubles:142人
主催Level1
Galint Gaming
UW Smash Club

Don’t Park on the Grassはアメリカで開催される大規模な格ゲーの大会です。スマブラだけではなく、ストリートファイターや鉄拳など様々な格闘ゲームが採用されています。また、スマッシュブラザーズスペシャルだけではなく、スマッシュブラザーズDXの大会もあります。

個シングルだけではなく、ダブルスの大会も行われています。また、2024年の参加人数は合計で1,500人以上と非常に多いです。Don’t Park on the Grassの2024年大会では、日本選手のミーヤー選手やKEN選手など多くの日本人選手が入賞しています。ただ、2024年のDon’t Park on the Grassを優勝したのはSparg0選手です。Don’t Park on the Grassは2025年も開催が予想されるためぜひチェックしてみてください。

S Factor

開催日2024年7月13日から7月14日
賞金$500,000 MXN
※約$28,246 USD
開催場所Mexico City
参加人数Singles:816人
主催Smash Factor

S Factorはメキシコで開催場所の格闘ゲーム大会です。スマッシュブラザーズだけではなく、ストリートファイター6や鉄拳など、様々な格闘ゲームが採用されています。また、Supernovaなどと同様に、スマッシュブラザーズDXの大会も行われています。

ただし、メキシコ開催という事もあり、日本人選手でS Factorに参加をする選手は少ないです。しかし、日本人選手のGackt選手は3位の好成績を収めています。S Factorは賞金が高いですが、参加人数は816人と比較すると少なめです。日本での知名度はそこまで高くない大会ですが、Tierの高い大会なので、2025年のS Factorをチェックしてみてください。

スマブラの大会のルールは?

スマブラの大会のルールについて詳しく解説をしていきます。

  • ダブルイリミネーションが主流
  • ダブルイリミネーションにはリセットがある
  • BO3やBO5が多い

ダブルイリミネーションが主流

スマブラの大会のルールはダブルイリミネーションが主流です。トーナメント形式で1度負けるとルーザーブラケットに落ちて、再度トーナメントを行います。1度も負けていない人と1度負けた人でトーナメントを行っていく感覚です。また、1度負けてしまい、ルーザーズブラケットのトーナメントで再度負けると、敗退になるルールです。ダブルイリミネーションを採用することで、運要素が少ないトーナメントを組むことができます。

ダブルイリミネーションにはリセットがある

スマブラのダブルイリミネーションにはリセットがあります。1度も負けずに最後まで勝ち上がったプレイヤーと1度負けてルーザーズブラケットを勝ち上がった選手で、決勝戦を戦います。その際に、1度負けているルーザーズブラケットの選手が勝った時に、リセットが行われます。1度も負けずに勝ち上がったプレイヤーが1度負けた扱いになり、もう1度決勝戦を行います。つまり、1度負けた状態で決勝戦に行くと、2回勝つ必要があります。1度も負けていない側の選手の有利性を保つためのルールと言えます。

BO3やBO5が多い

スマブラの大会ではBO3やBO5が多いです。BO3とはBest of 3の意味で、3本の中で多く本数を取ったほうの勝利、つまりは2本先取になります。同様にBO5は3本先取になります。スマブラでは予選トーナメントではBO3が採用され、本トーナメントではBO5が採用されることが多いです。試合時間が長すぎずに、選手たちが実力を発揮しやすい本数に設定されています。

スマブラは海外大会が多くある?

  • スマブラは海外大会が多い
  • 超大型大会は海外で行う事が多い
  • スマブラのプロは海外遠征をよく行う

スマブラは海外大会が多い

スマブラは海外大会が多くあります。スマブラの大きな大会は海外開催の事が多く、日本国内の大会は小規模やコミュニティ大会であることが多いです。そのため、日本のスマブラのプロ選手は海外の大きな大会に行くことが多くなっています。日本のスマブラのプロのレベルは高く、海外の大規模な大会でも上位入賞をしています。スマブラの海外大会は多いので、ぜひチェックしてみてください。

超大型大会は海外で行う事が多い

スマブラの超大型大会は海外で行う事が多いです。日本国内では規制があり、大きな大会な高額な賞金の大会が開きにくいです。そのため、超大型の大会は海外で行う事が多くなっています。また、スマブラは海外人気が高く、海外のプロゲーミングチームに選手が所属しています。海外の超大型大会を見逃さずに見てみてください。

スマブラのプロは海外遠征をよく行う

スマブラのプロは海外遠征を良く行います。海外の方が大規模な大会があるため、日本選手の多くは海外大会に挑戦をします。時差ぼけや環境の違いなどで100%のパフォーマンスを発揮しにくいですが、上位入賞する日本人プロ選手は少なくありません。日本人プロ選手が海外のスマブラの大会に参加をした際には、応援をしながら観戦をしてみてください。

スマブラの大会まとめ

スマブラの大会について詳しく解説してきました。スマブラの大会はダブルイリミネーションのルールが主流で、海外大会が多くあります。スマブラのTierが高い大会をチェックして、楽しく観戦をしたり、上手い人のプレイを吸収しましょう。

スマブラ以外のeスポーツを上達したい人におすすめなのは、AFRAS(アフラス)のeスポーツスクールです。AFRASではプロがレクチャーをしてくれるため、最短で上達ができます。AFARSで扱っているeスポーツタイトルは、ApexLegendsやLol、FORTNITE、VALORANTです。気になるeスポーツがある人は、全国に展開しているAFRASをチェックしてみてください。