LINE
コラム

リセマラ(リセットマラソン)とは?意味ややり方・注意点についても徹底解説

eスポーツ全般

ソーシャルゲームのなかには、強いキャラクターや装備などを得るためにガチャを引く必要があるタイトルが多くあります。一般的に無料ガチャと有料ガチャに分かれており、有料ガチャには出現率の低いレアキャラクターやレアアイテムが含まれます。

レアキャラクターやレアアイテムを得るために、なるべく課金せずに有料ガチャを回す方法として行われているのが「リセマラ」です。

この記事では、リセマラの意味ややり方、メリット・デメリット、注意点などを詳しく解説します。リセマラについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

リセマラとは

リセマラは「リセットマラソン」の略語です。

ソーシャルゲームでは、ゲーム開始時にランダムでキャラクターやアイテムなどを受け取れることがあります。この時、自分の好みのキャラクターやアイテムを得られるまで、リセット、ダウンロード、インストールを繰り返すことをリセマラ(リセットマラソン)と呼びます。

特に、初回限定ガチャや初回無料ガチャなどを設定しているゲームにおいて、リセマラはレア度の高いキャラクターやアイテムを課金せずに得られる裏技として知られています。

リセマラはゲーム運営の集客戦略を利用する裏技

ソーシャルゲームでは、サービス開始時に多くのユーザーを獲得するため「初回特典」として本来有料のガチャを無料にしたり、本来なら出現率の低いキャラクターやアイテムの出現率を初回限定で上昇させたりすることがあります。

これらの特典によって多くのユーザーを獲得することで、継続的な運営が成り立つからです。

リセマラは、こうしたゲーム運営における経営戦略を逆手にとって、希望に添ったキャラクターやアイテムを、課金率を抑えて獲得する裏技と言えるでしょう。

リセマラのやり方

リセマラのやり方は以下のとおりです。

1.ゲームをインストールしてチュートリアルを完了する

ゲームをインストールし、チュートリアルを完了させます。リセマラは、なるべく課金せずにレアキャラクターやレアアイテムを獲得することを目的にしているケースが多いため、基本的インストール無料のゲームタイトルで行うことが多いです。

2.初回特典を受け取る

ゲームの流れとおりに初回特典を受け取ります。

初回特典には、「ガチャ〇連無料」や「レアアイテム出現率アップ」など、さまざまなものがあります。希望どおりのキャラクターやアイテムを獲得した場合には、リセマラせずにゲームを進めましょう。

3.ゲームをアンインストールする

初回特典によって希望どおりのキャラクターやアイテムを獲得できなかった場合、ゲーム自体をアンインストールします。その後再度ゲームをインストールしてアカウントを作成し、希望のキャラクターやアイテムを獲得できるまで、同様の手順を繰り返しましょう。

アンインストールの方法はデバイスによって異なります。特にスマホの場合、アイコンを削除しただけではゲームデータが残り、再インストールしてもアカウントが残っておりリセマラできない事があります。

リセマラする際には、バックアップも含めてデバイスから全てのゲームデータを1度削除する必要があるため注意しましょう。

リセマラのメリット・デメリット

リセマラにはメリットだけでなくデメリットもあります。ゲーム内でリセマラする時には、メリット・デメリットを理解したうえで行うのがよいでしょう。

メリット

リセマラのメリットは以下のとおりです。

優位な状態でゲームを始めやすくなる

リセマラをして序盤でレアキャラクターやレアアイテムを獲得すると、優位な状態でゲームを進められます。特に、キャラのステータスによってゲームの進行難易度が左右されるタイプのゲームでは、リセマラをして基礎ステータスの高いキャラクターを獲得していると序盤からスムーズに攻略しやすくなるでしょう。

好きなキャラクターを課金せずに獲得しやすくなる

ゲームをする人のなかには、ストーリーを楽しむだけでなく好きなキャラクターを獲得したり育成したりすることに重点を置いている人もいるでしょう。特にゲームと無関係のアニメ作品や漫画作品と期間限定コラボなどをしている場合、好みのキャラクターを獲得するためにガチャ課金する人もいます。

特定のキャラをなるべく課金せずに獲得したい場合、リセマラをすることで課金額を抑えてキャラクターを獲得できることがあります。

レアキャラの出現率が上がる場合がある

ゲーム内でガチャ出現率が低いレアキャラクターのなかには、初回ガチャに限定して出現率が高くなるよう調整されているものもあります。レアキャラがガチャで出やすくなることを売りにして、新規ユーザーを獲得しようとする運営のマーケティング戦略と言えるでしょう。

リセマラをすると、通常のガチャよりもレアキャラの出現率が高い初回ガチャを何度も回すことができるため、必然的にレアキャラを獲得できる可能性が高まります。

デメリット

リセマラのデメリットは以下のとおりです。

必ず希望のキャラ・アイテムが引ける訳ではない

リセマラを何度繰り返したとしても、必ずしも希望するキャラクターやアイテムが獲得できる訳ではありません。ガチャのチャンスが多かったとしても、レアキャラクターやレアアイテムの出現率が高かったとしても、100%当たる訳ではありません。

毎回チュートリアルをする手間がかかる

リセマラをするには、毎回データをリセットして新規アカウントを作成する必要があります。ゲームのインストールや新規アカウント作成に加え、何度も同じチュートリアルを行わなければいけないため、手間や時間がかかります。

通信料がかかる

ゲームをインストールする際には、データ通信量が多くなりがちです。そのため、従量型の通信サービスを利用している場合、データ使用料が多くなり通信量の請求額が高額になってしまう可能性があります。

【要注意】リセマラは運営から見ればグレーゾーン

手間がかかってもいいからリセマラで課金せずにレアキャラクターやレアアイテムを手に入れたいと考える人もいるでしょう。そこで気になるのが「リセマラをすることで運営からのペナルティはないの?」という点です。

実際、ゲーム運営会社からするとリセマラは良いとも悪いとも言えないグレーな手法です。続いては、ゲーム運営会社から見たリセマラについても解説していきましょう。

リセマラが横行するとサーバがダウンする可能性がある

リセマラは既存アカウントを捨てて新規アカウントを作成することで成立します。そのため、リセマラをするたびにアカウントは増えていくでしょう。

多くの人がリセマラをしてしまうと、サーバに負荷がかかりダウンしてしまう可能性もあります。サーバがダウンしてしまうと、サービスの提供ができなくなります。

「サーバが復活するまで待てば良いだけでしょう?」と思うかもしれませんが、メンテナンスでゲームを離脱してしまうユーザーやメンテナンス中に獲得できる筈だった新規ユーザーもいるでしょう。

これらのユーザー損失が積み重なってしまうと、ゆくゆくはサービスの継続自体が難しくなってしまう状況に陥ることもあります。

リセマラ自体は禁止としていないサービスが多い

リセマラが横行してしまうことでゲーム運営会社にはサーバダウンなどのリスクがあるものの、基本的な方法で行うリセマラであれば禁止しているサービスは見受けられません。

アカウントを削除するのも、新規作成するのもユーザーの自由なので、ゲーム運営側としては規制が難しいという側面もあります。

アカウントを複数持つとアカウントBANもしくは永久BANされる可能性も

多くのソーシャルゲームで、利用規約として複数アカウントの所持が禁止されています。アカウントを残したまま、同じ端末から新たにアカウントを作成し、2つのアカウントを使用してリセマラを行うと、アカウントの複数所持状態になり規約違反です。

2つのアカウントがあれば、効率的にリセマラできると考える人もいるかもしれません。しかし、違反者はアカウントBAN(アカウントを強制削除されること)または永久BAN(対象アカウントを削除され、新規アカウントを作成できなくなること)などのペナルティを受ける可能性があります。

リセマラは、本来なら行うべき手法ではないこと。ゲーム運営会社だけでなく、今後自分自身がゲームを楽しむ際のリスクになり得る手法であることを理解しておきましょう。

ゲーム運営が行っているリセマラ対策

リセマラ自体はルールにギリギリ抵触しない方法ですが、ゲーム運営側も徐々に対策を進めてきているのが現状です。

対策としては大きく分けて5つあります。

  • リセマラする必要がないよう、初回特典をガチャではなく選択制にしている
  • ガチャを実装しない
  • 無課金でもレアキャラクターやアイテムが引ける仕様にしている
  • デバイスからゲームをアンインストールしてもアカウントを削除できない仕様にしている
  • インストール当日はアカウント削除できない仕様にしている

初回特典がガチャなど運によって左右される内容だからこそリセマラが横行している背景を鑑みて、リセマラしなくても楽しめる内容のゲームを配信する運営も増えてきました。一方では、リセマラができないようアカウントの作成・削除権限を限定するなど、ゲーム会社によってリセマラ対策は2極化しているのが現状です。

リセマラしなくても楽しめるスマホゲーム

リセマラは基本的に膨大な手間がかかります。手間をかけた分、自分で満足いく状態でゲームを始められるという声もありますが、多くの人は「手間をかけなくても良いならなるべくかけたくない」と思いますよね。

そこで、最後にリセマラしなくても楽しめる人気のソーシャルゲームを紹介します。

原神

魅力的なキャラクターと圧倒的な高度グラフィックに加え、オープンワールドシステムを採用していることで高評価を得ているスマホゲーム「原神」。デイリークエストが豊富で、毎日続ければレアキャラクターやレアアイテムが獲得しやすくなる仕様になっているため、リセマラをしなくても楽しむことができます。

プロジェクトセカイカラフルステージ!fear初音ミク(プロセカ)

初音ミクをモチーフとしたリズムゲームとして話題になった同作。美少女キャラと美麗なグラフィック、人気ボーカロイド曲でリズムゲームを楽しめることから、2020年のリリース以降根強い人気を得ています。

プロセカは、比較的リセマラしやすいゲームタイトルとして知られていますが、特定のキャラクターなどがガチャで当たる確率は極わずかです。そもそも、3カ月に1回のペースでイベントが行われてレアガチャ排出率が2倍になるため、リセマラして初回で希望のキャラクターを引き当てることにこだわるよりも地道にプレイを続ける方が効率的でしょう

ゲームはガチャだけじゃない!スキルや戦略で攻略する楽しさを知ろう

今回はリセマラについて紹介してきました。リセマラをすることで、初回特典ガチャでレアキャラクターやレアアイテムを獲得することができます。有利な状態でゲームを始めることで、周りのユーザーに比べて攻略が簡単に感じられることもリセマラのメリットです。

しかし、リセマラによって得た「貯金」は多くの場合、中盤以降に底を尽きてしまいます。多くのゲームでは、最初こそキャラクターやアイテムの性能が勝敗を左右しますが、徐々にスキルや戦略が求められるようになってくるものです。

リセマラによって得た優位性にあぐらをかいてしまうと、直ぐに周りのプレイヤーのレベルに追いつけなくなってしまうことでしょう。リセマラをして希望のキャラクターやアイテムを得たからといって慢心せず、ゲームに必要なスキルや戦略を磨いて実力で攻略していけるようにしましょう。きっと、リセマラを繰り返すよりもゲームを楽しめますよ。

AFRAS(アフラス)はゲームスキルを磨きたい人のためのゲーミングスクールです。ゲームは、高度なスキルや戦略を身に付けることでもっと面白くなります。ぜひ、AFRASでゲーミングスキルを磨いてみませんか。