「eスポーツゲームとは何か?」
「Switchでもできるのか?」
このように思っている方もいいのではないでしょうか。
本記事ではeスポーツゲームの基本や魅力をわかりやすく解説しています。さらにSwitchで遊べる人気のeスポーツ競技ジャンルやおすすめゲームも紹介。
ネット環境やコントローラー選びなど始める際の注意点もまとめました。初心者の方でも安心してSwitchでeスポーツを始められる内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のコンテンツ
eスポーツゲームとは?その魅力を紹介

eスポーツゲームは、オンラインやオフラインで行われる対戦型ゲームです。近年では多くの大会が開催され、年齢や性別に関係なく参加できます。
Switchのようなゲーム機でも気軽に始められる点が魅力です。ここでは、eスポーツゲームの条件や競技人口、Switchの特長などを詳しく解説します。eスポーツに興味のある人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
eスポーツのゲーム条件
eスポーツとして認められるには、次の4つの条件があります。
- ゲーム内容に対戦型の競技性が含まれていること
- 販売や運営開始から3カ月以上の実績があること
- 継続的に大会が開催される予定があること
- 大会としての興行性が認められていること
これらの条件を満たすゲームがeスポーツとして正式に認められており、認定されたゲームは多くのプレイヤーに支持され、競技としての人気も高まります。これからもさまざまな新しいタイトルの登場が期待できます。
eスポーツの競技人口
世界全体のeスポーツ競技人口は約1億3,000万人とされています。対して日本では約400万人と推計されており、ゲーム市場や通信インフラの発達度を考えると、日本の割合は少ないと感じる人も多いでしょう。
eスポーツという言葉が広まり始めた当初は海外の成長が先行していました。しかし日本国内でも法整備や認知拡大が進み、確実に発展しています。2020年には日本のeスポーツファン数(試合観戦・動画視聴経験者)が前年から142%増加し686万人に達しました。この流れは今後も続き、市場拡大への期待が高まっています。
ちなみに「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発行するプロライセンスを取得しているプレイヤーとチームは次のとおりです。
ライセンス名 | 対象者 | 人数 |
ジャパン・eスポーツ・プロライセンス | 15歳以上で義務教育課程修了者 | 220名 |
ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス | 13歳以上15歳未満のプロ候補 | 1人 |
ジャパン・eスポーツ・チームライセンス | 法人格を持つeスポーツチーム | 10チーム |
JeSUに登録されているeスポーツプロプレイヤーは約220名とされています。JeSUへの登録者が極めて少ないといった理由がありますが、世界と比べると日本の競技人口は前述したようにまだ多いとは言えません。
その理由の一つとして、特に賞金の制限は大きな課題です。景品表示法や風俗営業法、賭博罪など日本の法律の影響で、過去には約500万円の賞金が10万円まで減額された事例もあります。
ゲームとしての特徴と楽しさとは
eスポーツゲームは、対戦や協力を通じてスキルや戦略を競う点に特徴があります。自分の成長を感じられる点も魅力の一つです。プレイヤー同士で技術や知識を磨き合うことで、達成感や満足感が得られます。大会やイベントへの参加も刺激的で、勝敗がはっきりするため、目標を持って取り組める点も評価されています。初めての人でも練習すれば上達できます。まずは気軽に挑戦してみましょう。
スイッチ(Switch)がeスポーツに向いている理由
Switchは軽量で持ち運びがしやすく、どこでもプレイできる点が特徴です。また多くのeスポーツ対応タイトルがそろっており、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。操作性もシンプルで、誰でも始めやすいことがメリットと言えます。ネットワーク機能もあり、オンライン対戦が手軽に楽しめ、Joy-ConやProコントローラーなど操作デバイスの選択肢も豊富です。
スイッチでできるeスポーツ競技種目のジャンル

スイッチでできるeスポーツ競技種目のジャンルは、以下の5つです。
- スポーツゲーム
- 格闘ゲーム
- シューティングゲーム
- MOBA
- パズルゲーム
それぞれの競技ジャンルの特徴を解説します。
スポーツゲーム
スポーツゲームは、野球やサッカーなど実在するスポーツを題材にした対戦型ゲームです。スポーツ観戦が好きな人からも高い支持を得ています。実際のスポーツ界でも注目されており、過去にはNBA選手だけで「NBA 2K」による大会が開催されました。2020年4月の大会では、NBAプロバスケット選手の八村塁氏も参加しています。
勝利条件は選手として競技に挑むか、監督としてチームを勝利に導くことです。興行性が高く誰でも観戦を楽しめる点が特徴といえます。興味のある人はぜひプレイしてみましょう。
格闘ゲーム
格闘ゲームはキャラクターを操作して、相手キャラクターと対戦するゲームです。プレイヤーの操作技術が勝敗に直結するため、世界中で競技大会が開催されています。競技性が高く、観戦しても楽しめる点が魅力です。2018年にはCAPCOM主催の大会で1,000万円の賞金がかけられた例もあります。
勝利条件は相手キャラクターの体力バーをゼロにすることです。運に左右されにくく、実力が問われるため上達の手応えが感じられます。興味があればぜひ挑戦してみてください。
シューティングゲーム
シューティングゲームは銃や弾などを使って敵を倒すゲームです。大きくFPS(一人称視点)とTPS(三人称視点)に分類されます。FPSはプレイヤーの目線でプレイできるため臨場感があります。海外では「Call of Duty」や「Battlefield」が有名で、日本でも徐々に人気が広がっています。勝利条件は敵プレイヤーを多く倒すことです。FPSは視界が限られるため戦況把握が難しい一方、TPSでは広い視野を活かせます。まずは自分の好みに合わせて挑戦してみてください。
MOBA
MOBAは「Multiplayer Online Battle Arena」の略で、チーム戦で敵陣を制圧するゲームです。3対3や5対5などの編成が一般的で、課金が勝敗に直結しない点が特徴です。2019年には「The International Dota2 Championships」で約37億円の賞金が用意されました。勝利条件は仲間と協力して敵拠点を破壊することです。プレイヤー同士で戦略を練る必要があり、将棋のような思考力が求められます。自分の戦術力に自信がある人は、ぜひMOBAに挑戦してみましょう。
パズルゲーム
パズルゲームは、相手よりも早くパズルを解くことで勝敗が決まるゲームです。シンプルなルールと暴力的な表現がないことから幅広い世代に親しまれています。eスポーツタイトルの「ぷよぷよ」では脳の活性化効果も研究されており、知育や認知症予防の可能性も示されています。勝利条件は相手より高得点を獲得することや早くクリアすることです。相手への妨害要素もあり、単純ながら奥深い戦略性が魅力です。
初心者におすすめのeスポーツゲーム5選【スイッチ版】

Switchでは初心者でも始めやすいeスポーツゲームが多数あります。本記事ではその中から特に人気の高い5タイトルを紹介します。
- スプラトゥーン3
- オーバーウォッチ2
- マリオカート8DX
- ぷよぷよeスポーツ
- ポケモンユナイト
スプラトゥーン3|誰でも楽しめる陣取りバトル
スプラトゥーン3は、インクを使ってフィールドを塗り合う陣取り型シューティングゲームです。操作が直感的で、初心者でもすぐに試合に参加できます。ゲーム性は単純ながら奥深く、武器や戦略の選択が勝敗を左右します。チームで協力する楽しさも魅力です。勝利条件はより多くのエリアを自陣のインクで塗ることになります。まずはお気に入りのブキを見つけて、仲間とともにバトルを楽しんでみてください。
オーバーウォッチ2|他のタイトルにない未来の地球を舞台にしたゲーム
オーバーウォッチ2は6対6のチームバトルが楽しめるシューティングゲームです。未来の地球を舞台に、多彩なヒーローキャラクターを操作して戦います。各キャラクターには異なるスキルや役割があり、戦略性の高いゲーム展開が求められます。勝利条件はマップ内の目標地点の確保や防衛です。仲間と連携して戦うのが重要になります。初心者でも役割に応じたプレイが可能なため、ぜひ挑戦してみてください。
マリオカート8DX|遊びやすさと戦略性が両立
マリオカート8DXは、マリオシリーズのキャラクターたちとカートレースが楽しめるゲームです。操作はシンプルで、初心者でもすぐに遊ぶことができます。アイテムやコース取りによって勝敗が大きく変わるため、戦略性もあります。勝利条件はもちろん1位でゴールすることです。タイミング良くアイテムを使うことで逆転も狙えます。家族や友人と気軽に楽しめるので、気軽に始めたい方のおすすめのゲームです。
ぷよぷよeスポーツ|対戦パズルで盛り上がる
ぷよぷよeスポーツは、同じ色のぷよを4つ以上つなげて消す対戦型パズルゲームです。連鎖による爽快感と相手への妨害要素が特徴となっています。ルールは簡単で、誰でもすぐに始められます。勝利条件は相手の画面をぷよで埋め尽くすことです。試合中は冷静な判断力と素早い操作が求められます。子どもから大人まで楽しめるので、まずは1試合プレイしてみることをおすすめします。
ポケモンユナイト|MOBAデビューにぴったり
ポケモンユナイトは、5対5のチームバトルが楽しめるMOBA形式のゲームです。プレイヤーはお気に入りのポケモンを選び、敵チームと競い合います。勝利条件は相手より多くのエナジーをゴールに集めることです。他のMOBAに比べて操作がシンプルなので、MOBA未経験者にもおすすめできます。仲間と連携しながら勝利を目指す楽しさをぜひ体験してみてください。
競技者向けおすすめのeスポーツゲーム5選【スイッチ版】

Switchには初心者向けだけでなく、競技志向のプレイヤー向けにも最適なeスポーツタイトルが用意されています。ここでは、競技者向けにおすすめの5タイトルを紹介します。
- ストリートファイター6
- Apex Legends
- フォートナイト
- FIFAシリーズ
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
ストリートファイター6|本格格闘ゲームの王道
ストリートファイター6は、格闘ゲームの代表作とも言えるタイトルです。高度な操作と反応速度が求められ、競技性の高いバトルが楽しめ、世界各国で大会が開かれておりプロシーンでも人気です。勝利条件は相手の体力ゲージをゼロにすることです。読み合いと駆け引きのスリルが味わえるため、格闘ゲーム好きにはたまらない内容でしょう。本格的なバトルを体験したい方は挑戦してみてください。
Apex Legends|クラウドで楽しむ本格FPS
Apex Legendsは、クラウド版を通じてSwitchでもプレイできる本格派バトルロイヤルFPSです。高速な移動や緻密なエイム力が求められるため、競技者向けに適しています。勝利条件は最後まで生き残ることで、3人1組のチームで協力しながら敵チームを倒していく流れが基本となります。射撃の正確さだけでなく、ポジション取りやタイミングの判断力も重要です。
フォートナイト|建築×シューティングの勝負
フォートナイトは、建築とシューティングを組み合わせた独自のゲーム性が特徴のバトルロイヤルです。Switch版でも快適にプレイでき、建築技術とエイム力の両方が求められます。勝利条件は最後の1人または1チームになることです。建物を即座に作りながら攻防を展開するため、反射神経と戦術眼の両方が鍛えられます。創造力を活かした戦いに興味がある人におすすめのゲームです。
FIFAシリーズ|リアルな戦術で勝利をつかむ
FIFAシリーズは、サッカーをリアルに再現したスポーツゲームです。チーム編成やフォーメーション、試合中の判断力が勝敗を左右します。Switchでも手軽に本格的なサッカー戦術を楽しめます。勝利条件はもちろん、相手より多くゴールを決めることで、サッカーの知識があるとより深く楽しめるでしょう。戦術思考を活かして勝利を目指したい方にぴったりのタイトルです。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|プロも参戦する王道格闘ゲーム
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALは、多彩なキャラクターたちがバトルを繰り広げる対戦型アクションゲームです。操作は簡単ですが、奥深い駆け引きが存在し、プロ大会も盛り上がっています。勝利条件は相手をステージ外へふっとばすことです。キャラクターごとの特性を活かした立ち回りが重要になります。初心者からプロ志望まで幅広いプレイヤーに愛されていますので、腕試しに挑戦してみることもおすすめできます。
Switchでeスポーツを始めるときの注意点

Switchでeスポーツを始める前に、知っておくべき注意点を3つ紹介します。
- 安定したネット環境を整えるのが基本
- Joy-Conよりプロコンの使用がおすすめ
- 年齢制限のあるソフトに注意しよう
安定したネット環境を整えるのが基本
eスポーツでは通信の安定性がとても重要です。SwitchはWi-Fi接続ができますが、有線LANアダプターを使用した方がより安定した通信が期待できます。通信が不安定だとラグが発生し、対戦相手に迷惑をかける恐れがあります。特に大会やランクマッチに挑戦する場合は、できる限り安定した環境を準備しましょう。ネット回線の速度も確認して、快適にプレイできる状態を整えてみてください。
Joy-Conよりプロコンの使用がおすすめ
Switch本体に付属するJoy-Conはコンパクトで便利ですが、長時間の対戦や細かい操作ではやや使いづらい場合があります。プロコン(Nintendo Switch Proコントローラー)は持ちやすく、スティックやボタンの精度が高いのが特長です。安定した操作感が得られるため、eスポーツを本格的に楽しみたい人にはおすすめできます。より快適にプレイしたい方はプロコンの導入を検討してみてください。
年齢制限のあるソフトに注意しよう
SwitchのeスポーツゲームにはCEROレーティング(年齢区分)が設定されています。タイトルによっては13歳以上や17歳以上など年齢制限が設けられている場合があります。保護者の同意が必要になるケースもあるため、事前の確認は必須。購入やプレイをする際は必ず対象年齢を確認し、ルールに従って正しく楽しみましょう。安全にゲームを始めるためにも、ぜひ注意してください。
スイッチで遊べるeスポーツに関するQ&A
スイッチで遊べるeスポーツに関するQ&Aを5つ紹介します。
- 人気のあるゲームはどれ?
- 一人でも練習できるゲームはある?
- eスポーツ大会に出場するにはどうすればいい?
- スイッチのeスポーツゲームで1人でも楽しめるものはある?
- Joy-Conでもeスポーツプレイは可能?
人気のあるゲームはどれ?
Switchで人気のeスポーツタイトルには「スプラトゥーン3」「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」「マリオカート8DX」などがあります。いずれも多くの大会やイベントが開催されています。まずは好きなジャンルから始めてみてください。
一人でも練習できるゲームはある?
SwitchにはCPU対戦やトレーニングモードがあるタイトルが多く、一人でも練習できます。「スマブラ」や「スプラトゥーン3」では操作や戦略を試すことができるため、自分のペースで上達を目指してみましょう。
eスポーツ大会に出場するにはどうすればいい?
大会参加には公式サイトやコミュニティの情報をチェックするのが基本です。Switchの場合、オンライン大会も多く開催されています。エントリー条件やルールを確認し、練習を積んだ上で挑戦してみましょう。
スイッチのeスポーツゲームで1人でも楽しめるものはある?
1人でもじっくり楽しめるeスポーツタイトルは多くあります。「ぷよぷよeスポーツ」や「FIFAシリーズ」などはソロプレイでも満足度が高いゲームです。
Joy-Conでもeスポーツプレイは可能?
Joy-Conでもeスポーツゲームのプレイは可能です。ただし長時間プレイや細かい操作ではProコントローラーの方が安定します。最初はJoy-Conで試してみて、物足りなければProコンを検討してみてください。
まとめ|Switchで気軽にeスポーツを始めよう

Switchでは、初心者から競技者まで幅広い層が楽しめるeスポーツゲームが揃っています。スポーツ、格闘、シューティング、MOBA、パズルなど、さまざまなジャンルに挑戦できるのが魅力です。ネット環境やデバイスの準備を整えれば、誰でもすぐにeスポーツの世界に参加できます。自分のペースで練習し、腕を磨くことで大会への挑戦も目指せるでしょう。まずは気になるタイトルを選び、気軽にeスポーツの楽しさを体験してみてください。
本格的にeスポーツでスキルを伸ばしたいと考えている人には、eスポーツスクールのAFRAS(アフラス)をおすすめします。AFRASではプロによる実践的な指導が受けられ、競技で必要なテクニックやマナーを基礎からしっかり学べます。eスポーツの舞台で活躍したいと考えている方は、ぜひAFRASのサービスをチェックしてみてください。