LINE
コラム

【距離別】APEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキング

FPS(APEXなど)
【距離別】APEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキングeyecatch

ApexLegendsでは、キャラクターだけでなく武器も定期的にアップデートされ、強さ・使いやすさが都度変わります。

現在シーズン26 スプリット2が始まって、どの武器が強いのか知りたい方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、APEX シーズン26 スプリット2の最新武器ランキングを距離別でご紹介します。

どの武器を持てば良いかわからない方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

【近距離】APEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキング

参照元:https://apexlegends.swiki.jp/index.php?R-99

まずは、APEXシーズン26 スプリット2の近距離武器ランキングについてみていきましょう。

1位:ピースキーパー

シーズン26 スプリット2では、ピースキーパーが最もおすすめです。

1発の基本ダメージ数が12のペレットを最大9発発射し、最大108ダメージを与えるポテンシャルを秘めています。

ペレットの拡散が逆三角形の形をしているため、近距離でなければ全弾当てるのは難しいものの、直撃すれば戦況をひっくり返せるほどの強さが魅力です。

今回のマップには、近距離での戦闘が多くなるキングスキャニオンがローテーションに含まれています。

そのため、戦闘時間の短縮や漁夫の対応をふまえると、ピースキーパーは取り回しのしやすい武器だと言えるでしょう。

2位:RE45

癖はあるものの、制圧能力に長けているのがRE45です。

前回のアップデートで弾薬がライトアモからエネルギーアモへと変わり、3点バーストチャージピストルへと変更されました。

アップデート後、環境破壊武器として揶揄されるほど強力になり、現在でもその強さは健在です。

3点バーストおよび弾速さえ慣れてくれば、近距離において右に出るものはないでしょう。

3位:R99

近距離武器の中で根強い人気を誇るR99も、ランキング上位に食い込む強さです。

2025年に入ってからダメージ数が13になり、ワンマガジンで倒し切る従来の強さを取り戻しつつあるのも評価されるポイントです。

RE45のようなチャージをする必要なく、即座に最高火力を出せます。

リコイル制御が難しい武器のため、中距離での交戦では真価を発揮しにくいでしょう。

4位:モザンビーク

モザンビークも近距離において高火力が出せる武器の1つです。

ショットガンの中では連射速度が最速かつ、2025年8月のアップデートで通常の発射速度が上昇しています。

そのため、基本的な性能としてモザンビークは強く、近距離武器ランキングにおいても上位に選ばれるポテンシャルです。

連射武器はリコイルが難しいが、単発武器だとエイムが定まりにくい、という方でも当てやすいのがモザンビークの魅力と言えるでしょう。

5位:ディボーション

ディボーションはライトマシンガンに分類されるものの、マガジン数と連射速度加速によってSMGに引けを取らない火力が出るのがランクインの理由です。

18発目まで連射すると240ダメージ/秒まで速度が上昇し、通常武器の中でDPSがトップになるほどの高火力へと変貌します。

初弾から18発目まではさほど脅威ではないものの、最高加速まで到達してしまうと強引にキルまで繋げられてしまうので、近距離用として使うのは悪くないでしょう。

リロード時はSMGより遅くなってしまうので、状況を見極めて戦闘する能力が求められます。

【中距離】APEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキング

参照元:https://apexlegends.swiki.jp/index.php?R-301

では続いて、中距離におけるAPEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキングをみていきましょう。

1位:R301

最もバランスの取れた中距離武器で、初心者から上級者全ての方に愛用されているのがR301です。

リコイルが他のアサルトライフルよりも激しくなく、フルオートで撃てる点や扱いやすさをふまえると初心者の方におすすめする武器だと言えます。

R301は基本ダメージ数が14なので、単発で比較するとさほど威力はありません。

しかし、リコイルコントロールがしやすく当て続けやすい点から、結果的にキルまでつなげられる武器の1つです。

扱いに慣れた方なら遠距離でも当てられるようになるため、総合的な評価をすると中距離1位の武器だと言えるでしょう。

2位:ハボック

ハボックは、基本ダメージ数20でDPSもアサルトライフル系で一番高く、近〜中距離で押し切る際に活躍できる武器です。

撃ち始めが少しディレイがあるものの、連射速度が速いため、敵を倒し切るには十分な実力を持っています。

リコイルに少し癖があるので、3倍・2〜4倍スコープを使うよりは、2倍スコープのほうが扱いやすいでしょう。

高い火力の中距離武器を持ちたいなら、ハボックを検討してみてください。

3位:Lスター

交戦距離が限定されず、なおかつ1発のダメージ数が19と武器としての基本値が高い点で、ランキング上位なのがLスターです。

インベントリ内の弾薬を直接消費し、撃ち続けた際のオーバーヒート状態が実質のリロード扱いになります。

そのため、オーバーヒートしない間隔で撃ち続けられるなら、敵へプレッシャーを与えやすい武器と言えるでしょう。

オーバーヒートが頻発するようなら、別の中距離武器がおすすめです。

4位:ヘムロック

ヘムロックは1発20ダメージの弾薬を3発連射で撃つアサルトライフル系の3連バースト武器です。

3連バーストだからこそ、扱いには少し慣れが必要なものの、単射と3連バーストが利用できるため、状況に応じて切り替えができます。

リコイルは3回ほど撃つと横方向に調整が必要になりますが、バーストの撃ち終わりに少し間隔を開けると縦方向のみで扱えるのが特徴です。

3連バーストの特性を活用し、遮蔽をうまく使いつつ敵を制圧できるポテンシャルがあるので武器ランキングでは4位としました。

5位:ネメシス

ネメシスは4連バーストのアサルトライフルで、撃つほどに連射速度が上がっていくのが特徴の武器です。

弾の消費が激しいデメリットはあるものの、DPSはアサルトライフルの中でもトップクラスで、実装直後から変わらない強さを誇ります。

どちらかというと中〜遠距離向きなので、近距離武器と合わせて使うのがおすすめです。

【遠距離】APEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキング

参照元:https://apexlegends.swiki.jp/index.php?G7%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88

最後に、遠距離タイプの最新武器ランキングをみていきましょう。

1位:G7スカウト

G7スカウトは、プロの競技シーンでも使っている選手が多く見受けられるほど、強さや使いやすさに優れた武器です。

ダメージを与えるとアーマーの進化ポイントが増えやすくなるアクセラレーターが内蔵されており、序盤で使っておくと耐久力に差を出しやすくなります。

また、連射速度も申し分なく、遠くから交戦している敵同士の漁夫を狙うこともできる狡猾さも併せ持っているのがG7スカウトの魅力です。

2位:ボセックボウ

正式名称はボセックコンパウンドボウの通称ボセックボウは、リロードのモーションがなく素早く連射ができる遠距離武器なので、ランキング上位の実力です。

チャージをすることでダメージが上がり、最大ダメージ数65の威力があります。

発射音が非常に小さく、ダメージを受けたキャラ以外は場所を特定しにくいのもボセックボウならではの特徴です。

アタッチメントもスコープとスナイパーストックのみなので、素材集めに時間をかけなくていい利便性の高さも光ります。

3位:30-30リピーター

30-30リピーターは、シーズン25でスカルピアサーがつけられるようになり、現在では弱体化されたものの安定した強さがあるマークスマン武器です。

現在のヘッドショット基本倍率は1.5、スカルピアサー有効時には1.7となっています。

ヘビーアモを使う武器ながら、チャージしてダメージ増加させる特徴があり、通常43ダメージが最大チャージでは65ダメージにまで上昇します。

近接戦闘向きの武器ではないので、30-30リピーターを持つならRE45やR99のような連射できるサブマシンガン系の武器を持つと生存率が高くなるでしょう。

4位:トリプルテイク

3つのエネルギー弾を発射するトリプルテイクは、キル能力よりも敵のダメージを削る使い方で重宝する武器です。

3つのエネルギー弾は当たり判定が通常よりも広くなり、どれか1つ当たると23ダメージを与えられます。

全弾命中時は69ダメージではあるものの、距離が遠くなると散弾率が高くなるので、キルするよりも削るという感覚のほうが強い武器です。

当たり判定の広い特性だからこそ、近距離ではショットガンのような扱いもでき、取り回しが良いのもトリプルテイクならではでしょう。

5位:クレーバー

遠距離武器最強と言えるのがクレーバーです。

胴体で150ダメージ、ヘッドショットで210も与えられるため、一気に戦況をひっくり返せるポテンシャルを持っています。

ケアパッケージのみ入手可能で弾薬も限られている点で、武器ランキングとしては5位とさせていただきました。

弾速も独特なので、クレーバーを使いたい方は射撃訓練場で練習しておき、万が一に備えておくと良いでしょう。

初心者におすすめの武器の組み合わせは?

参照元:https://www.ea.com/ja/games/apex-legends/apex-legends

先ほどAPEXシーズン26 スプリット2の最新武器ランキングをご紹介しました。

そこで次に、初心者におすすめの武器の組み合わせについてご紹介します。

今回は3つご紹介するので、ご自身の立ち回りや傾向に合わせて選んでみてください。

近接ファイトが好きなら「ピースキーパー×RE45」

近接ファイトで勝ち切りたい、常に戦闘の中心にいるならピースキーパーとRE45の組み合わせがおすすめです。

どちらも近距離武器の中で火力が高く、1v1や近接戦闘が続くシーンで圧倒的なパフォーマンスを発揮できます。

ピースキーパーとRE45の組み合わせをする場合、味方には中遠距離が対応できる武器を持っているか確認しておくと安心です。

また、近距離が強いといっても、敵からフォーカスされてしまうと一瞬で溶けてしまうため、遮蔽物やご自身のポジションも意識して立ち回りましょう。

バランスよく立ち回りたいなら「ピースキーパー×R301」

近距離〜遠距離まで全ての距離に対応したいと考えている初心者の方は、ピースキーパーとR301がおすすめです。

どちらも敵に当てやすいリコイルなので、操作に不慣れな初心者の方にとっては扱いやすいでしょう。

アサルトライフルながら腰撃ちでも比較的当てやすいR301なら、ピースキーパーで倒しきれなかった近距離の敵にも対応できます。

シーズン26 スプリット2は、E-District・キングスキャニオン・オリンパスが選ばれているので、いずれのマップでもバランスよく立ち回れるはずです。

慎重に攻めるなら「RE45×G7スカウト」

APEXでは漁夫も多く、慎重に攻めることが生存率を高めるコツです。

そのため、G7スカウトで遠距離から敵を撃ちつつ、近距離になったらRE45でファイトするといったスタイルが初心者でも安定します。

注意すべきなのは、G7スカウトで当てるのに夢中になりすぎないようにする点です。

詰めるべきタイミングや別の敵が近づいている音に気付けない、などは初心者ではあるあるなので気をつけましょう。

APEX武器ランキングでよくある質問

APEXの武器に関してよくある質問に答えていきます。

  • シーズン25とシーズン26の武器ランキングは変わった?
  • 得意な武器は持っておくべき?
  • 武器を扱う上で重要なポイントは

シーズン25とシーズン26の武器ランキングは変わった?

シーズン25とシーズン26では武器ランキングは違います。

まずシーズン25では30-30リピーターが武器ランキング上位でしたが、スカルピアサーの弱体化が入ったため、シーズン26では少し低めのランクにしています。

RE45はシーズン26からバースト銃となり大幅強化されているので、ランキングでは問答無用の上位です。

武器ランキングを知りたい場合には、シーズンとスプリットごとに把握すると正確に把握できるでしょう。

得意な武器は持っておくべき?

得意な武器は持っておくべきです。

ご自身が得意な武器のほうがダメージが出る、扱いやすいなどあるなら、今回のランキングは気にする必要ありません。

人によって得意・不得意な武器は変わるので、見つけるためにもさまざまな武器を持って練習してみましょう。

武器を扱う上で重要なポイントは

武器を扱う上で重要なのは、それぞれの武器特有のリコイルを把握してコントロールする点、エイム力を鍛える点です。

ただ単にプレイしているだけでは成長はさほど見込めないので、リコイルコントロールやエイムを練習する時間を設けるのが、武器をうまく扱えるポイントといえるでしょう。

APEXがうまくなりたいならAFRAS(アフラス)の無料体験へ

今回はAPEXのシーズン26 スプリットにおける最新武器ランキングについてご紹介しました。

現環境で強い武器を使うことで、敵を倒しやすく有利に進められるはずです。

しかし、武器ごとに最適な交戦距離やリコイル、立ち回りがあるので、特に初心者の方にとってはランキングだけではうまく順位・キル数が伸ばせないケースも珍しくありません。

もし、効率よくAPEXがうまくなりたいなら、ぜひAFRAS(アフラス)の無料体験をご利用ください。

AFRAS(アフラス)では、APEXで名だたる実績を保有しているプレイヤーをコーチに、マンツーマンでレッスンを受けられます。

武器ごとの特性や戦い方、おすすめのポジションなども教えてもらえるため、効率よく成長が見込めるはずです。

ぜひご興味ございましたら、eスポーツスクールAFRASの体験レッスンを受けてみてください。