近年話題の「eスポーツ」が、2023年に中国・杭州で開催されたアジア競技大会で正式競技として採用されました。アジア大会はオリンピックのような国際総合競技大会で、4年に1度アジア各国が競い合うスポーツの祭典です。eスポーツがその正式競技となったことで、国内外で大きな注目を集めました。
eスポーツとは?

「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略で、コンピューターゲームやビデオゲームなどを使った対戦型の競技を指します。世界中に競技人口が広がり、観戦者も4億人以上と言われるほどの盛り上がりを見せる新時代のスポーツです。特にプロの大会では、賞金が何百万ドルに達することもあり、注目のイベントとなっています。
アジア大会でのeスポーツ競技

2023年の大会では、全7種目のeスポーツ競技が行われ、日本からも「リーグ・オブ・レジェンド」「ストリートファイターV」「PUBG Mobile」の3種目で代表選手が出場しました。各国の強豪が集う激戦の中で、日本勢も懸命に戦いを繰り広げました。
しかし、出場選手たちが苦労したポイントも。特に「ストリートファイターV」では、シリーズ最新作「ストリートファイター6」がすでに発売されており、選手たちは新旧のゲームバージョンを並行して練習する必要がありました。短期間で異なるルールに適応する難しさは、今回の結果に影響を与えたと言われています。
eスポーツが競技になるまでの道のり

eスポーツが正式競技として認められる背景には、技術の進化だけでなく、世界中のプレイヤーや視聴者が支えた情熱があります。ゲームが単なる娯楽を超え、スポーツとしての認識を得るまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。こうした歴史を知ることで、eスポーツの持つ奥深さと未来への可能性をより感じられるはずです。
AFRASについて

AFRASでは、初心者から上級者まで楽しめるeスポーツスクールを運営しています。ゲームを通じてスキルアップしたい方や、eスポーツに興味がある方、ぜひ一緒に新しい体験を始めませんか?
eスポーツを学ぶスクールや教室をお探しの方は、ぜひAFRAS名古屋本山校へ!
今回のアジア大会でeスポーツが正式競技化されたことは、世界的な競技シーンの拡大を象徴する大きな一歩です。日本でもeスポーツへの注目はますます高まり、今後の大会やプロリーグでの活躍に期待が寄せられています。詳しい競技結果や各ゲームタイトルの詳細については、コラムをご覧ください!
関連コラムURL:https://afras.jp/column/10/