LINE
コラム

習い事として人気急上昇中のeスポーツ教室とは?小学生・中学生・高校生が習うメリット

eスポーツ全般

サッカーや野球、体操など体を動かす習い事や、ピアノや習字のように教養を伸ばす習い事など、子どもの習い事にはさまざまな種類があります。

近年、そんな習い事のなかでも急激に勢いを増しているのがeスポーツです。

子ども達の大好きなゲームを通して学びを得るeスポーツ教室は、小学生に特に人気があります。また、本気でeスポーツをしたい中学生や高校生のなかにもスキルアップを目指してゲーミングスクールに通うという人が増えてきました。

今回は、習い事としてのeスポーツについて紹介します。eスポーツの習い事で得られる学びやメリット、小学生向けのeスポーツ教室の特徴についても解説します。

eスポーツ教室に子どもを通わせようか悩んでいる親御さんは、ぜひ参考にしてみてください。

eスポーツってどんなスポーツ?

eスポーツとは、Electronic Sports(エレクトロニックスポーツ)の略称です。コンピューターゲームを用いて勝敗を競う競技を指します。主にパソコン、ゲームハード、スマホ、タブレットなどのプラットフォームを用いたゲームで競い、一般的にプレイされているタイトルを用いることも多くあります。

広く知られているゲームであれば「ぷよぷよ」「ストリートファイター」「鉄拳」などのタイトルです。これらのタイトルでは、世界大会なども行われています。

ゲームを用いていることから「eスポーツはスポーツではない」という意見もありますが、高度なスキルと知略を駆使し、場合によっては仲間と連携して戦うため、日々自己研鑽を詰むeスポーツプレイヤーは、紛れもないアスリートと言えるでしょう。

2026年に日本(名古屋)で開催されるアジア選手権大会でも正式種目に決定しており、今後ますますeスポーツは盛り上がりが期待されています。

eスポーツの習い事ってどんな事をするの?

eスポーツを習い事として学ぶ場合、教室によってプログラムは大きく異なります。今回は、さまざまな教室で取り入れられている主な教育プログラムを紹介していきましょう。

パソコンの扱い方を学ぶ

eスポーツでは、パソコンのプラットフォームを利用してゲームを教えるケースも少なくありません。特に、小学生向けにプログラミング要素の高いゲームタイトルなどを教材として利用する教室では、必ずといって良いほど最初にパソコンの扱い方を教えます。

これからの時代、パソコンに全く触れずに完結する仕事はほとんどありません。さまざまなシーンでパソコンを使用する機会があるため、子どものうちからパソコンの扱いに慣れておく事は重要です。小学校でもパソコンを利用する授業を行うことを考えると、予習にもなるでしょう。

パソコンの立ち上げ方やシャットダウンの仕方、キーボード入力の方法など、基本的な操作が正しく身につきます。

目標を立てる取り組み方を学ぶ

eスポーツは1人で黙々とやり込むシュミレーションゲームやRPGなどと違い、eスポーツは対人で競います。そのため、トライ&エラーを繰り返しながら上達していくスポーツです。

単純なスキルよりも知略や戦略を必要とされるシーンも非常に多く、上位ランカーの選手の多くがPDCAサイクルを意識したトレーニングを積んでいることでも有名です。

PDCAサイクルとはビジネス用語で、今ある問題を解決するための考え方を表します。

  • P=Plan(計画)
  • D=Do(実行)
  • C=Check(評価)
  • A=Action(改善)

PDCAサイクルでは上記の言葉を表しており、計画を実行し、評価のうえ改善していくことでより高い成果を得続けていることを示しています。

eスポーツでは、どのような戦略で戦うのかを計画し、実行する、どこが良くてどこが悪かったのかを評価し、良い部分を残して悪い部分を改善する、といったように、PDCAサイクルを常に回し続けながら自己研鑽を詰みます。

eスポーツを通じてPDCAサイクルを学ぶことで、子ども達は問題に直面した際の解決策の考え方を学ぶことができるでしょう。

コミュニケーションスキルを学ぶ

ゲームと聞くと1人で黙々とプレイするイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、eスポーツのなかにはチームプレイを必要とするものも少なくありません。

そこで求められるのがチームメイトとのコミュニケーションスキルです。相手の意見を尊重しつつ、自分の意見を伝える事や、相手との適切な距離感を持ってチームメイトとして接することなど、円滑な人間関係を築くためのスキルを実践的に学ぶことができるでしょう。

もちろん、なかにはソロ(1人用)でプレイするタイトルもありますが、教室に通って他人と関わりをもつなかで、さまざまなコミュニケーションスキルが身に着いていくのはeスポーツ教室ならではです。

マナーを守る

ゲームの世界では、ネットを通じて他人と繋がる事もあります。そのため、ささいなすれ違いから大問題に発展してしまったり、相手を不愉快な気持ちにさせてしまったりすることも珍しくありません。

そこで、eスポーツ教室の多くは、子どもにeスポーツを教える際にマナーを重視します。インターネット上のマナーだけでなく、現実世界のマナーも合わせて教えるケースも少なくないでしょう。

現実世界で礼儀正しく相手の気持ちを思いやれる子どもは、ネット上でもその性質が変わりません。礼儀正しく、挨拶や会話ができるよう、マナーを重視するeスポーツ教室が多い傾向にあります。

ゲーミングスキルを学ぶ

eスポーツ教室ではゲーミングスキルを学ぶ事ができます。スキル上達のコツを講師に指導してもらうことで、目覚ましくスキルアップする子どもも多くいます。

特に、中学生や高校生など本格的にeスポーツをやりたいと考えている子供にとって、eスポーツを教えて貰える環境はそう多くありません。プロ講師や現役プロゲーマ―など、実際に高いスキルを持っている人に指導してもらうことでモチベーションを高められるでしょう。

小学生向けeスポーツ教室の特徴

小学生向けのeスポーツ教室では、eスポーツよりもプログラミングの要素が高い傾向にあります。特に、Minecraft(マインクラフト)を用いたプログラミング学習を「eスポーツ」として教えている教室も多くあるため、Fortnite(フォートナイト)やApex(エーペックス)などのタイトルで競う本格的なeスポーツをしたいと言う小学生のために教室を探すのであれば注意が必要です。

本来、eスポーツはコンピューターゲームを使って競う競技です。そのため、Minecraftのようなサンドボックスビデオゲームが競技タイトルに選ばれることはありません。

「ゲーム」というくくりだけでeスポーツと表現しているケースもあるため、子供がeスポーツとしてどんな事を学びたいのが充分に聞いてあげた方がよいでしょう。

eスポーツを習い事にするメリット

eスポーツを習い事にするメリットにはさまざまなものがあります。

非認知能力の向上

非認知能力とは、知能検査や学力検査などでは数値化できない能力を指します。忍耐力や自己抑制力、協調性、社交性などが非認知能力の代表的なものです。

eスポーツを通して、失敗しても目標を達成するまで努力する姿勢やチームメイトを思いやる気持ち、勝利することで自己肯定感が向上することも大きなメリットと言えるでしょう。

非認知能力は「生き抜く力」とも言われている重要な能力です。eスポーツを通して非認知能力の向上効果が期待できることは、習い事として取り組む大きなメリットと言えます。

ネットリテラシーへの理解

ネットリテラシーとは、インターネット上で情報を正しく安全に扱う能力です。スマホの普及によりインターネットは急激に身近なものになり、低年齢化も進んでいます。

幼い頃からインターネットを利用している子どもは非常に多く、今後も増えていく見込みです。合わせて、判断能力の未熟な子どもがインターネット上でトラブルを起こしてしまうケースも増加傾向にあります。

原因は子供達のネットリテラシー教育が不十分な事が挙げられるでしょう。インターネットの危険性を知らず、不用意に情報発信してしまうことでトラブルに巻き込まれてしまうケースも少なくありません。

eスポーツでインターネットに触れ、講師の管理下においてさまざまなコミュニケーションをとることで、実践的にネットリテラシーを学ぶことができます。

eスポーツへの理解

eスポーツは現在、世界中の競技人口が1億人を超えたと言われています。スポーツとして正式に認められはじめており、プロサッカーの前座試合としてeスポーツのサッカータイトルを用いた試合が行われたという実績もあります。現実世界とeスポーツの世界が交差し始め、エンターテイメントとして各業界から注目されているのも事実です。

しかし、日本ではeスポーツへの理解が未だ進んでおらず「ただゲームをしているだけ」という人もいます。

今後、世界的に盛り上がりを見せるであろうeスポーツに幼い頃から触れておくことで、eスポーツを正しく理解できるようになるでしょう。また、家族にとっても子供がeスポーツを学ぶ姿を見守ることで、eスポーツへの偏見を薄め、その面白さや奥深さを知ることができます。

eスポーツはオンラインで学べるスクールもある

eスポーツはオンライン上でも学べる習い事です。環境さえ整っているのであれば、オンラインで指導してくれる教室も少なくありません。

通える範囲に教室が無い場合や小学生で送迎が必要だが保護者の都合が合わないなど、習い事としてeスポーツを習わせてあげたいけれど現実的に難しいというケースもあるでしょう。

オンラインであれば、自宅にいながら指導を受けられるため教室が遠くても問題ありません。また、保護者の都合で送迎などが難しくても、家庭から習い事ができます。

eスポーツの習い事ならAFRAS(アフラス)

eスポーツスクールは近年、増加傾向にあります。そのため、「子供がeスポーツを習いたいと言っているけれど、どこを選べばいいのか分からない」という人もいるでしょう。

eスポーツスクールAFRAS(アフラス)は以下の条件に当てはまるeスポーツ教室を探している方におすすめです。

  • 小学生・中学生・高校生・大人の通えるeスポーツ教室を探している
  • プログラミングではなくeスポーツを習いたい
  • オンラインで習いたい
  • 教室に通いたい
  • プロeスポーツプレイヤーからのマンツーマン指導を受けたい
  • eスポーツスキルを磨きたい

また、eスポーツ教室を探す際には、自分のプレイしたいゲームタイトルの指導をしてくれるのかチェックすることも大切です。AFRASでは、以下のゲームタイトルを扱っています。

  • Fortnite
  • Apex
  • Valorant
  • League of Legends

eスポーツを習い事にしたい方は、ぜひAFRASをチェックしてみてください。

eスポーツはおすすめの習い事

コンピューターゲームで勝敗を競うeスポーツは、まだスポーツとしての認知度もそう高くありません。

しかし、ゲームを通じて学べることがたくさんあり、野球やサッカーなどを習う事と同じように、そのスポーツの技術が上達する事と精神的な成長を促すことができます。

子供が前向きに取り組める習い事として、ぴったりと言えるでしょう。ぜひ、子供の習い事としてeスポーツを検討してみてください。