「フォートナイトのトラッカーって何?」
「フォートナイトのトラッカーの見方は?」
「フォートナイトのトラッカーは日本語にできる?」
このように思っていませんか?
そこで、この記事ではフォートナイト(FORTENITE)のトラッカーについて詳しく解説をしていきます。また、フォートナイトのトラッカーの見方や、フォートナイトのトラッカーを日本語にできるのかどうかも解説しています。
フォートナイトのトラッカーを使ってみたい人に役立つ記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事のコンテンツ
フォートナイトのトラッカーとは?

まずは、フォートナイトのトラッカーについて詳しく解説をしていきます。トラッカーがどのような物かを知ってみてください。
- プレイヤーのスタッツなどを確認できる
- シーズンやモード毎の戦績が分かる
- 自分だけではなく、他の人のスタッツも見れる
フォートナイトのトラッカーはスタッツを確認できる便利なサイトです。自分の成績を振り返りつつ、モチベーションを高めることができます。
K/Dや勝利数などのスタッツを確認できる
フォートナイトのトラッカーでは、K/Dや勝利数などのスタッツを確認できます。トラッカーで自分がどのくらいの割合で高順位を取っているのかが分かります。また、キル数やK/Dも分かるので、フィジカルの強さをチェックできるのです。自分がどのくらい上手いかをチェックすると、今後のフォートナイトのモチベーション向上につながります。
トラッカーで確認できる情報は以下の通りです。
- 勝率
- 勝利数
- K/D
- キル数
- ソロのTOP10、25
- デュオのTOP5、12
- トリオのTOP3、6
- スクワッドのTOP3、6
- LTMのTOP10、25
フォートナイトのトラッカーで、細かいスタッツを確認しましょう。
シーズンやモード毎の情報が分かる
フォートナイトのトラッカーをチェックすることで、シーズンやモード毎の情報が分かります。シーズン毎のスタッツを確認できるので、自分の成長を確認できます。始めたてのシーズンと、直近のシーズンのスタッツを比較するのがおすすめです。
また、最高到達ランクやシーズンごとのランクも分かります。今までの戦績を振り返って、目標を立てたり、成長を実感したりしてみてください。
他の人の情報も分かる
フォートナイトのトラッカーでは、自分以外のプレイヤーの情報も分かります。気になるプレイヤーのEPIC IDで検索をして、その人のスタッツを見てみましょう。特に、プロのプレイヤーのスタッツを見ると、プロのようになるためには、どのくらいのスタッツが必要なのかが分かります。
フォートナイトのプロを目指している人や、プロのように強くなりたい人は、フォートナイトのトラッカーでプロを検索してみてください。フォートナイトをプロのように強くなりたい人におすすめなのは、eスポーツスクールのAFRAS(アフラス)です。AFRASでは、プロがフォートナイトをコーチングしてくれます。自分のレベルに合わせてコーチングをしてくれるため、上達がしやすいです。少しでも気になった方は、AFRASをチェックしてみてください。
フォートナイトのトラッカーの見方

フォートナイトのトラッカーの見方を解説していきます。
フォートナイトのトラッカーを確認するには以下の手順で行います。
- トラッカーのページを開く
- EIPC IDで検索
- 見たい情報をチェック
1.トラッカーのページを開く
まずは、フォートナイトのトラッカーを開きましょう。「フォートナイト トラッカー」で検索をしたり、フォートナイトのトラッカーサイトからアクセスをしたりしてください。スマホ版のサイトがあるので、スマホでもトラッカーを利用できます。
また、スマホアプリもあるので、頻繁に使う人は、アプリをインストールしましょう。AppStoreやGooglePlayストアで「Tracker Network Stats」と検索をして、インストールしてください。
2.EIPC IDで検索
フォートナイトのトラッカーを開いたら、EPIC IDで検索をしましょう。自分のEPIC IDや気になるプレイヤーのEPIC IDを入力してください。大文字や小文字、スペースなどでEPIC IDが変わるので、正確に入力しましょう。ページが出てこない場合は、EIPC IDが合っているかを再確認してください。
3.見たい情報をチェック
フォートナイトのトラッカーで自分やプレイヤーのページが開いたら、見たい情報をチェックしましょう。モードを切り替えたり、シーズンを切り替えたりしてください。
フォートナイトのトラッカーは非常にシンプルで、見たい情報がすぐに分かります。
トラッカーで使用されている英語が分からない場合には、以下を参考にしてみてください。
フォートナイトのトラッカーは日本語にできる?

フォートナイトのトラッカーは英語になっています。日本語にできるのか、トラッカーで使われている英語はどういう意味なのかを解説していきます。
- トラッカーは日本語にはできない
- ブラウザの翻訳機能を使うと日本語にできる
日本語にはできない
フォートナイトのトラッカーは日本語にはできません。英語の状態のまま、トラッカーを使用する必要があります。どうしてもフォートナイトのトラッカーを日本語で利用したい場合は、ブラウザの翻訳機能を使いましょう。
ただし、ブラウザの翻訳機能を使うと、違った意味で翻訳される場合があるので、注意が必要です。可能であれば、英語のままトラッカーを見るのがおすすめです。
また、ゲーム用語の英語が使われているため、フォートナイトをプレイしている人であれば、英語のままでも理解しやすいです。
以下でトラッカーに使われている英語を一部解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
トラッカーに使われている英語を解説
ここでは、フォートナイトのトラッカーに使われている英語を一部解説していきます。
英語 | 意味 | 英語 | 意味 |
---|---|---|---|
Overview | 全体 | Total Matches | 今までの試合数 |
Events | イベント | Last 7 Days | 直近7日間 |
Matches | マッチ | Last 30 Days | 直近30日間 |
Playlist | プレイリスト(モード) | Wins | 勝利数 |
Seasons | シーズン | Win % | 勝率 |
Bests | ベスト(キル数が多いマッチ) | Kills | キル数 |
Play Time | プレイ時間 | K/D | キルデス比 |
Battle Pass Level | バトルパスレベル | Recent Matches | 最新のマッチ |
Overview
フォートナイトのトラッカーのOverviewは全体という意味で使われています。今までのすべての戦績が表示されています。
Events
イベントの事を意味しています。イベントのスタッツを確認できます。
Matches
マッチのことを意味しています。モードを指定して、直近のマッチのスタッツを確認できます。
Playlist
プレイリストでは、細かいモード毎のスタッツを確認できます。プレイリストではモードの検索ができるので、気になるモードを検索しましょう。
Seasons
シーズンのことを意味しています。シーズンごとのスタッツをここでは確認できます。過去のスタッツを確認できるので、昔のシーズンのスタッツと今のスタッツを比較してみましょう。
Bests
ベストのことを意味しています。キル数が多いマッチを確認できます。
Play Time
プレイタイムは今までのプレイ時間が分かります。時間をh、分をmで表記しています。
例えば、521h3m Play Timeと記載されている場合は、521時間3分プレイしているという事を意味しているのです。
Battle Pass Level
バトルパスレベルを意味しています。バトルパスのレベルがどのくらいなのかをチェックできます。
Total Matches
Total Matchesは、今までの試合数を意味しています。Total Matches 1,242の表に記載され、1,242マッチをプレイしているという事です。
Last 7 Days
Last 7 Daysは過去7日間という意味です。直近7日間のスタッツが分かります。
Last 30 Days
Last 30 Daysは過去30日間という意味です。直近30日間のスタッツが分かります。
Wins
Winsは勝利数を意味しています。その期間でのトータルの勝利数が表示されています。
Win %
Win %は勝率の事です。その期間での勝率が分かります。シーズンやトータルの勝率をチェックしてみてください。
Kills
Killsはキル数を意味しています。その期間でのトータルのキル数を意味しています。
K/D
K/Dではキルデス比が分かります。1デス当たり、何キルができているのかが表示されます。単純に、キル数をデス数で割った数字になります。
例えば、2デスする間に、6キルをした場合はK/Dが3になります。
Recent Matches
Recent Matchesでは最新のマッチのスタッツが表示されます。
フォートナイトトラッカーの使い方ガイド【初心者向けステップ】

「トラッカーを使えば便利そうだけど、何をどうすればいいのかわからない…」
そんな初心者の方もご安心ください。ここでは、フォートナイトトラッカーの使い方を3つのステップでわかりやすく解説します。
PC・スマホどちらでも対応できますので、自分に合った方法でチェックしてみましょう。
STEP1|EPIC IDの確認方法
まず最初に必要なのが「EPIC ID(エピックID)」です。これはEpic Gamesアカウントごとに設定される固有のIDで、トラッカーで戦績を検索する際の“鍵”となるものです。
確認手順
- フォートナイトを起動し、ロビー画面の左上に表示されるプレイヤー名を確認
- または、Epic Gamesの公式サイトにログインし「アカウント設定」からも確認可能
他人のEPIC IDを知っていれば、プロ選手やフレンドの戦績も検索可能です。「憧れのプレイヤーのK/D比は?」「ライバルと比べてどうか?」といった分析にも活用できます。
STEP2|トラッカーサイトでの検索方法
EPIC IDがわかったら、次は実際にトラッカーサイトで検索してみましょう。代表的なサイトは以下の通りです。
サイトにアクセスすると、トップページに検索ボックスがあります。そこにEPIC IDを入力し、エンターキーまたは検索ボタンをクリックしましょう。
数秒でそのプレイヤーの戦績一覧が表示されます。最初は少し情報量が多く見えるかもしれませんが、次のステップでポイントを押さえれば簡単に読み解けます。
STEP3|モード・シーズン別で表示を切り替える
表示されたデータは、デフォルトでは全体の平均値(All Modes/Lifetime Stats)になっています。これを「バトルロイヤル(ソロ・デュオ・スクワッド)」「ゼロビルド」「アリーナ」などに切り替えることで、より正確なスタッツ分析が可能になります。
また、シーズンごとの表示にも対応しており、「今シーズンの自分の実力」「過去との比較」などが一目瞭然。練習の成果や苦手モードの傾向もつかめるようになるでしょう。
スマホアプリでの使い方も便利!
PCを立ち上げるのが面倒なときは、スマホアプリでもトラッカーを使うことができます。
おすすめは「Tracker Network Stats」という公式アプリ。
- EPIC IDを一度登録すれば、以降はアプリを開くだけで自動更新
- 最近の試合履歴や成績の推移をグラフで表示
- プッシュ通知でリアルタイムの戦績もチェック可能
移動中や寝る前など、スキマ時間に手軽に確認できるのがスマホアプリの強みです。
ちなみにiOS版はこちらです。
プロや上位勢はどう活用している?トラッカー応用テクニック

フォートナイトのトラッカーは、単なる戦績確認ツールではありません。上位プレイヤーやプロはこのツールを使いこなして、自分のプレイスタイルを客観的に見直し、練習の方向性まで緻密に設計しています。
ここでは、彼らがどのようにトラッカーを活用しているのか、その具体例を紹介します。あなたの上達にもきっと役立つヒントが見つかるはずです。
上位プレイヤーはどのスタッツを重視している?
トラッカーを見慣れていないと、「キル数」「勝利数」ばかりに目がいきがちですが、上級者たちはそれ以上にK/D(キルレート)や平均生存時間といった“安定感”を表す数値に注目しています。
たとえば下記が挙げられます。
- キル数は多いのにK/Dが低い場合 → 無駄なデスが多い可能性
- 勝率が高くても平均ダメージが低い場合 → 味方依存の傾向がある
このように、ただ勝った・負けたではなく、どう勝っているのか・どう負けているのかを把握することで、プレイの質を高めています。
ライバルやプロ選手の戦績を分析する方法
EPIC IDさえ分かれば、誰でも他人の戦績をチェックできます。
上位勢は、自分と実力が近いプレイヤーや目標にしているプロ選手のスタッツをチェックして、自分との差を下記のデータで比較しています。
- プロが得意としているモード(アリーナ・ゼロビルドなど)はどこか?
- その選手のK/Dや平均マッチ時間、マッチ回数は?
- 勝率が高いプレイヤーは、ソロ・デュオのどちらに集中しているか?
このような分析を通じて「自分には何が足りないのか」「どんな練習をすべきか」が明確になります。
データから見える「自分の課題」と練習メニューの立て方
トラッカーは、自分の苦手分野を客観的に突きつけてくれるツールでもあります。一例として、下記が挙げられます。
- 「アリーナの勝率が極端に低い」→ 初動の立ち回り、マッチアップ対応に課題
- 「デュオでは好成績なのにソロが苦手」→ 単独判断・建築勝負が弱点
- 「勝率は高いがK/Dが低い」→ キルへの積極性に欠けている
このように数値で自分の弱点が見えれば、練習もやみくもにならず、目標に合わせた合理的なメニュー設計が可能になります。
実際、多くのプロ選手はこうしたデータを元にコーチと話し合い、改善の方向性を練っているほどです。
ちなみにフォートナイトの練習方法については下記でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
フォートナイトが難しい5つの理由!おすすめの練習方法を解説!
フォートナイトのトラッカーのパワーランキングとは?

フォートナイトのトラッカーのパワーランキングとは何なのかを詳しく解説していきます。
- 地域別の順位
- トラッカーサイトが独自に算出しているランキング
地域別の順位のこと
フォートナイトのパワーランキングとは、地域別の順位が分かります。日本選手の地域順位が気になる場合は、Region(地域)をAsiaにしましょう。日本のプロ選手たちが表示されます。また、世界全体での順位を確認することもできます。気になる選手をパワーランキングで探してみてください。
プラットフォームや年でもパワーランキングが分かれています。パワーランキングは2024年から確認ができます。
トラッカーサイトが独自に算出しているランキング
フォートナイトのパワーランキングは、トラッカーサイトが独自に算出しているランキングです。賞金のある大会への参加などで順位が上がっていきます。パワーランキングに載っている選手は、プロやプロレベルに上手い人たちです。
また、パワーランキングでは賞金を確認できます。どの選手がどのくらいの賞金を獲得しいているのかが分かります。賞金1位の選手がパワーランキングが1番高いわけではなく、大会への参加頻度や平均的な成績によって変動します。
フォートナイトトラッカーについてのよくある質問(FAQ)

フォートナイトのトラッカーは便利なツールですが、初めて使うときには疑問点も多いもの。ここでは、実際によくある質問をピックアップし、わかりやすく回答していきます。
初心者の方はもちろん、すでに使っている人でも見落としていたポイントがあるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
Q:EPIC IDってどこで確認できますか?
A:EPIC IDは、Epic Gamesのアカウントに紐づくプレイヤー名のことです。ゲーム内ロビーの左上に表示されている名前、またはEpic Gamesの公式サイトのプロフィールページから確認できます。
※PSNやSwitchのニックネームとは異なる場合があるので注意が必要です。
Q:K/Dってどういう意味ですか?
A:K/Dとは「Kill / Death(キル/デス)比率」の略で、1回倒されたときに何人倒しているかの平均を表します。
- 例:10回倒されて20キル → K/D=2.0
K/Dが高いほど、撃ち合いに強い・生存率が高いプレイヤーと言えます。
Q:トラッカーに戦績が反映されないのはなぜ?
A:多くの場合、EPIC IDの入力ミスや、プライバシー設定の影響が原因です。以下を確認してみましょう。
- Epic Gamesアカウントの設定で「ゲームデータを公開」にしているか?
- 入力したIDが正確か?(大文字・小文字含め)
なお、反映に数分〜数十分かかることもあります。
Q:ソロ・デュオなど、モードごとの戦績は見られますか?
A:はい、トラッカーサイトでは「Solo」「Duo」「Squad」「Zero Build」など、各モードごとの詳細なデータを見ることができます。
画面上部のタブやセレクターを切り替えることで、好きなモードの戦績を表示可能です。
Q:他人のEPIC IDを使って戦績を見ても問題ない?
A:基本的に問題ありません。トラッカーは公開データを収集して表示しているため、他人のEPIC IDを使って検索しても利用規約違反にはなりません。
ただし、プライバシー設定で「非公開」にしている場合は表示されないこともあります。
フォートナイトが上手くなりたい人はAFRAS(アフラス)へ通おう!

フォートナイトのトラッカーについて詳しく解説してきました。フォートナイトのトラッカーを見ることで、今までのスタッツを確認できます。また、プロや気になるプレイヤーのスタッツも確認できるので、自分と比較して、目標にしてみましょう。フォートナイトのトラッカーを参考にして、上手くなるように練習をしていきましょう。
フォートナイトが上手くなりたい人におすすめなのは、eスポーツスクールのAFRASです。AFRASではプロがフォートナイトのコーチングを行います。自分のレベルに合わせてレクチャーをしてくれるので、成長しやすいです。フォートナイトが上手くなりたい人は、AFARSをチェックしてみてくださいね。