「オーバーウォッチ2のまとめサイトでおすすめなのは?」
「オーバーウォッチ2のまとめサイトを使う際の注意点は?」
オーバーウォッチ2(OW2)のまとめサイトについてこのように思っていませんか?
まとめサイトを使うことで、効率よくオーバーウォッチ2の情報を集められます。
この記事では、オーバーウォッチ2のまとめサイト4選を紹介していきます。また、オーバーウォッチ2のまとめサイトの選び方や、使う際の注意点を紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事のコンテンツ
オーバーウォッチ2まとめサイトおすすめ4選

オーバーウォッチ2のまとめサイトおすすめ4選を紹介していきます。
- おばにゅー
- D3WATCH
- OVER2HUB
- OW2PATCHNOTES
まとめサイトによって、どのような記事がまとめられているかが変わってきます。それぞれのまとめサイトの特徴を解説していきますので、お気に入りのまとめサイトを利用してみてください。
また、パッチノートをまとめている公式サイトも紹介しています。
おばにゅー
おばにゅーは最大手オーバーウォッチ2のまとめサイトです。オーバーウォッチ2のまとめサイトを見たことがある人であれば、おばにゅーを知っているのでないでしょうか。おばにゅーはアプデ等の情報だけではなく、開発者や運営が公開した統計なども、記事にしてくれています。例えば、公式が発表した、ヒーロー使用率や勝率ランキングをまとめ記事にしています。
また、公式の情報だけではなく、掲示板形式のまとめ記事や、プロ選手、雑談などのまとめ記事もあります。読んでいて面白いコンテンツが多くあるため、オーバーウォッチ2をプレイしない、できない時間に見るのにピッタリです。
おばにゅーは、更新頻度が高いため、新しいコンテンツを見るのに事欠きません。例えば、2025年7月のまとめ記事数は380を超えています。豊富なまとめ記事を楽しめるオーバーウォッチ2のまとめサイト、おばにゅーをチェックしてみてください。
おばにゅー公式サイト:https://overwatch2-news.apexlegends-leaksnews.com/
D3WATCH
D3WATCHは最新の公式情報から、海外の情報までをまとめているサイトです。特に、プロシーンの情報が多く、オーバーウォッチ2の競技が好きな人には特におすすめです。ユーザーの軽めのコンテンツは無く、公式情報やプロシーン中心で、堅めの内容のまとめ記事が中心になっています。
D3WATCHは管理人が雑記として、その日の最新情報をまとめてくれます。そのため、常に最新のオーバーウォッチ2の情報をまとめてみる事ができます。また、D3WATCHはコメント機能がないため、悪意のあるコメント等を見ないで済みます。公式情報やプロシーンの情報をいち早く知りたい人は、D3WATCHをチェックしてみてください。
D3WATCH公式サイト:https://d3watch.gg/
OVER2HUB
OVER2HUBは攻略情報をまとめたwiki形式のサイトです。他のまとめサイトとは異なり、ヒーローの性能やスキル、安置ピック等を確認することができます。細かい攻略情報のまとめを見たい人にOVER2HUBはおすすめです。各ヒーロー毎のパークやアンチピックがまとめられています。
また、OVER2HUBではヒーロー毎のアッパーやナーフがまとめられています。直近の調整でどのように変更があったのかが分かるのが嬉しいポイントです。不具合や細かい仕様変更などもまとめられています。ライバルプレイをプレイする際に知っておいた方が良いことがまとめられているので、ぜひOVER2HUBを見てみてください。
OVER2HUB公式サイト:https://ow2-hub.com/
OW2PATCHNOTES
OW2PATCHNOTESは公式がオーバーウォッチ2のパッチノートをまとめているページになります。まとめサイトの番外編にはなりますが、公式の正しい情報をチェックできます。情報が早い点や正確な点がOW2PATCHNOTESのおすすめな点です。ヒーローのバランス調整や、イベント、マップのアップデートなどすべての情報が、OW2PATCHNOTESで後悔されます。
また、OW2PATCHNOTESでは月ごとに過去のパッチノートを見る事ができます。過去にどのような変更があったのかを見るのも面白いです。公式のパッチノートを見たい人は、OW2PATCHNOTESをチェックしてみてください。
OW2公式サイト:https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/news/patch-notes/
オーバーウォッチ2まとめサイトの選び方

オーバーウォッチ2のまとめサイトの選び方を解説していきます。
- 更新速度で選ぶ
- 更新頻度で選ぶ
- ジャンルで選ぶ
- コメント機能の有無で選ぶ
どのまとめサイトをメインで利用するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
更新速度で選ぶ
オーバーウォッチ2のまとめサイトは、更新速度で選ぶ方法があります。まとめサイトによって、まとめ記事の更新速度が変わってきます。情報の公開から1時間以内に記事を公開するまとめサイトから、情報の公開から記事の公開まで1日程度かかるまとめサイトまで様々です。すぐに情報が欲しい場合は、更新速度が早いまとめサイトを利用しましょう。
また、オーバーウォッチ2のまとめサイトによって、深夜や早朝の時間に更新されるかどうかが異なります。深夜に情報が公開されることがあるため、早朝や深夜に更新を行うまとめサイトであれば、すぐに情報を更新されます。更新速度や更新される時間を参考にして、まとめサイトを選んでみてください。
更新頻度で選ぶ
オーバーウォッチ2のまとめサイトを更新頻度で選ぶのも1つの手です。まとめサイトによって、記事の更新頻度が大きく変わります。大手まとめサイトであれば、公式情報だけではなく、リーク情報やプレイヤー目線のコンテンツなど、様々な記事が公開されます。そのため、まとめ記事を読むのが好きな人におすすめです。
逆に、公式やリーク情報のみを知りたい人は、更新頻度が低めのまとめサイトを使うのも1つのです。見たい情報以外のまとめ記事がすくないため、使いやすいです。更新頻度とどんな記事が公開されているのかをチェックして、オーバーウォッチ2のまとめサイトを選んでみてください。
ジャンルで選ぶ
オーバーウォッチ2のまとめサイトは、記事のジャンルで選ぶ方法があります。まとめサイトによって、取り扱っているジャンルが変わります。公式の情報をまとめているサイトから、海外掲示板のコンテンツをまとめているサイトまで様々です。自分が見たいジャンルのオーバーウォッチ2のまとめサイトを利用しましょう。
どのまとめサイトがどんなジャンルを扱っているかを把握しておき、複数のまとめサイトを使うのがおすすめです。特に、掲示板やSNSのコンテンツをまとめているサイトは、面白いため、暇な時間に見るのにピッタリです。
コメント機能の有無で選ぶ
オーバーウォッチ2のまとめサイトを選ぶ際には、コメント機能の有無で選ぶ方法があります。まとめサイトによっては、記事毎にコメント機能がついています。その記事の内容に対して、見ている人がコメントをできます。
他のユーザーがどのように思っているかが分かったり、自分の意見をコメントで発信できます。しかし、コメント機能を利用する際には注意が必要です。コメントの中には、誹謗中傷等の悪意のあります。悪質なコメントを見かけても、返信等をせずにスルーしましょう。
オーバーウォッチ2まとめサイトを使う際の注意点

オーバーウォッチ2のまとめサイトを使う際の注意点を解説していきます。
- リーク情報に注意する
- 過激なコメント等に注意する
- 情報の正確性に注意する
まとめサイトは非常に便利ですが、使う際に気を付けた方が良いポイントがいくつかあります。ここで紹介している注意点を参考にしてみてください。
リーク情報に注意する
オーバーウォッチ2のまとめサイトを使う際には、リーク情報に注意しましょう。まとめサイトでは、公式発表がされていない、リーク情報が取り扱われる場合があります。少しでも早く情報を得たい場合は良いですが、公式の発表を待ちたい人は、注意が必要です。もし、リーク情報が苦手な場合は、利用するまとめサイトがリーク情報を扱うかどうかをチェックしておきましょう。
また、まとめサイトで得たリーク情報を知り合いやSNSに発信するのは気を付けましょう。リーク情報を良く思っていない人は一定数いるため、情報を共有しないのをおすすめします。リーク情報に抵抗がないコミュニティのみで発信するようにしてください。
過激なコメント等に注意する
オーバーウォッチ2のまとめサイトでは、過激なコメント等に注意してください。オーバーウォッチ2に限ったことではありませんが、eスポーツのまとめサイトでは、過激なコメントが多くあります。キャラ批判やプロ選手批判など、度を超えたものもあるので、見ていると不快になってしまいます。
過激なコメントが苦手な場合は、コメントを見ないようにしましょう。またコメント機能がない、まとめサイトを利用するのも1つの手です。過激なコメントに反応したり、不快に思ってしまったりする前に、自衛をして、コメントを見ないようにしてください。
情報の正確性に注意する
オーバーウォッチ2のまとめサイトを使う際には、情報の正確性に注意しましょう。基本的に、まとめサイトはあくまで非公式であるため、情報が間違っている場合があります。特に、リーク情報のまとめ記事は間違っていることが多々あるので気を付けてください。
また、リーク情報以外にもアプデ情報やキャラの情報などが間違っている場合もあります。まとめ記事はあくまで公式の情報等をまとめているサイトなので、どうしても間違っていることがあるのです。情報が間違っていることは少ないですが、あくまで非公式サイトなので、情報の正確性に気を付けましょう。
【まとめ】オーバーウォッチ2のまとめサイト

オーバーウォッチ2のまとめサイトを紹介してきました。まとめサイトによって、記事のジャンルや系統が大きく変わってきます。公式の情報が見たいのか、掲示板形式のコンテンツが見たいのかなど、見たい記事によって、利用するオーバーウォッチ2のまとめサイトを選んでみてください。
そんなオーバーウォッチ2が上手くなりたい人におすすめなのは、eスポーツスクールのAFRASに通う事です。AFRASではマンツーマンでレクチャーをしてくれるため、オーバーウォッチ2が上達しやすいです。また、空いている時間にゲーミングPCを利用できたり、初回レッスンを無料で受けられたりするのが、嬉しいポイントです。オーバーウォッチ2が上手くなりたい人は、全国に展開しているAFRASをチェックしてみてください。