LINE
コラム

eスポーツワールドカップ2024の種目・日程・賞金など徹底解説

eスポーツ全般

世界で注目が集まっているeスポーツですが、2024年にワールドカップが開催されます。これからも益々盛り上がっていくeスポーツにおいて、初開催となるワールドカップは歴史に残る大会となるでしょう。

この記事では、2024年に開催されるeスポーツワールドカップについて、大会概要や種目タイトル、スケジュール、賞金などを紹介します。

この記事のコンテンツ

eスポーツワールドカップとは

eスポーツとは、コンピューターゲームを競技として認め、さまざまなゲームタイトルで個人やチームがスキルを競い合うエレクトロニックスポーツです。2000年以降、徐々にその人気が高まり、今や世界中で多くのプレイヤーがeスポーツを楽しんでいます。

eスポーツにおける世界最大の大会としてこれまで行われてきたGamers8(ゲーマーズエイト)について知っている人も少なくないでしょう。2023年に開催された「Gamers8:ことでも一躍話題になりました。

Gamers8を主催しているサウジeスポーツ連盟は、2024年に後継大会としてeスポーツワールドカップの開催を発表し、世界の注目を集めました。

記念すべき第1回大会では、21タイトルのゲームが種目として選出され、世界各国の実力派eスポーツチーム30組の出場が決定し、地域予選などを勝ち抜いたチームや個人も出場する予定です。

【2024年】第1回eスポーツワールドカップの競技タイトル・日程

リヤド(サウジアラビア)で行われるeスポーツワールドカップでは、21タイトルで競技が行われます。続いては、それぞれの競技タイトルや開催日程、注目の参加チーム、賞金などを紹介します。

CALL OF DUTY WARZONE (コールオブデューティ:ワーゾーン)

CALL OF DUTY WARZONE(コールオブデューティ:ワーゾーン)は、CoDシリーズのなかでも特に世界的人気が高く、史上最大級のバトルロワイヤルシューティングゲームとして支持されています。

CoD界隈の名だたる実力派チームが出場している事でも注目を集め、イギリスの名門チームFNATICやCoD強豪チームCLOUD9のプレイを見たいファンから多くの期待が寄せられています。

大会日程7/3~7/6
参加チーム数21チーム
賞金総額100万ドル

【2024/8/5最新情報】

CALL OF DUTY WARZONE(コールオブデューティ:ワーゾーン)では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:TEAM FALCONS
  • 第2位:FNATIC
  • 第3位:TWISTED MINDS

LEAGE OF LEGENDS(リーグオブレジェンド)

LEAGE OF LEGENDS(リーグオブレジェンド)は、アメリカのライオットゲームズから発売されたタイトルです。通称LoLと呼ばれ、マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナゲームとして世界中でプレイされています。世界一プレイヤー数の多いゲームとも言われており、国際的なeスポーツ大会でも種目タイトルに指定されています。

大会日程7/4~7/7
参加チーム数8チーム
賞金総額100万ドル

【2024/8/5最新情報】

LEAGE OF LEGENDS(リーグオブレジェンド)では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:T1
  • 第2位:TOP ESPORTS
  • 第3位:TEAM LIQUID

FREE FIRE(フリーファイア)

FREE FIRE(フリーファイア)は、Garenaが開発・配信するモバイルバトルロイヤルゲームです。2019年11月時点で登録ユーザー数が4億5,000万人を突破した人気タイトルで、GoogleのBest Popular Voted Game部門で受賞しています。

大会日程7/10~7/14
参加チーム数18チーム
賞金総額100万ドル

【2024/8/5最新情報】

FREE FIREでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:TEAM FALCONS
  • 第2位:EVOS DIVINE
  • 第3位:NETSHOES MINERS

MOBILE LEGENDS BANGBANG (モバイルレジェンド バンバン)

MOBILE LEGENDS BANGBANG(モバイルレジェンド バンバン:通称MLBB)は世界的に人気を博すマルチオンラインバトルアリーナゲームです。

アクションと戦略を必要とする競技性の高い内容が評価され、世界中のeスポーツ大会で種目タイトルに選出されています。eスポーツワールドカップでは公式国際大会としてMLBB Bid Season Cup 2024が開催される他、女性限定大会であるWomen’s Invitationalも開催されます。

MLBB Bid Season Cup 2024

大会日程7/3~7/14
参加チーム数23チーム
賞金総額300万ドル

【2024/8/5最新情報】

MOBILE LEGENDS BANGBANGでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:SELANGOR RED GIANTS
  • 第2位:FALCONS APBREN
  • 第3位:LIQID ECHO

Women’s Invitational

大会日程7/25~7/28
参加チーム数12チーム
賞金総額50万ドル

【2024/8/5最新情報】

MOBILE LEGENDS BANGBANGでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:SMART OMEGA EMPRESS
  • 第2位:TEAM VITALITY
  • 第3位:VICTORY SONG GAMERS

DOTA2(ドータ2)

DOTA2(ドータ2)は、アメリカのバルブコーポレーションが開発したオンラインバトルアリーナゲームです。

5vs5で敵のタワーの破壊と本陣の破壊を行う戦略性の高い同作品はeスポーツに適しており、世界各国のeスポーツ大会で競技種目として扱われています。賞金総額は、eスポーツワールドカップ最高金額である500万ドルです。

大会日程7/4~7/21
参加チーム数12チーム
賞金総額500万ドル

【2024/8/5最新情報】

DOTA2では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:GAMIN GLADIATORS
  • 第2位:TEAM LIQUID
  • 第3位:TEAM FALCONS

COUNTER STAIKE2(カウンターストライク2)

COUNTER STAIKE2(カウンターストライク)は、アメリカのバルブコーポレーションが開発した対戦FPSゲームです。

競技性が高くさまざまなeスポーツ大会で種目タイトルに選出されています。eスポーツワールドカップでは、選りすぐりの15チームが参戦し優勝を競い合います。

大会日程7/17~7/21
参加チーム数15チーム
賞金総額100万ドル

【2024/8/5最新情報】

COUNTER STAIKE2では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:NATUS VINCERE
  • 第2位:G2 ESPORTS
  • 第3位:VIRTUS PRO

PUBG MOBILE(ピーユービージーモバイル)

PUBG MOBILE(ピーユービージーモバイル)は、韓国発の人気ゲームタイトルPUBG BATTLEGROUDS(ピーユービージー バトルグラウンズ)のモバイル版です。 元より世界的に人気の高いゲームタイトルである同作ですが、モバイル版がリリースされた事で、プレイヤー数はさらに増え続けています。

大会日程7/19~7/28
参加チーム数28チーム
賞金総額300万ドル

【2024/8/5最新情報】

PUBG MOBILEでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:ALPHA 7 ESPORTS
  • 第2位:REJECT
  • 第3位:TIANBA

OVER WATCH2(オーバーウォッチ2)

OVER WATCH2(オーバーウォッチ2)は、アメリカのブリザードエンターテイメントで開発されたアクションシューティングゲームです。

前作は競技性の高さから世界各国でeスポーツ種目タイトルとして選出され、今作もeスポーツワールドカップ種目として採用されました。前作の6vs6モードから5vs5モードに仕様が変更され、さらに戦略性やスキルが求められる種目なりました。

大会日程7/24~7/28
参加チーム数16チーム
賞金総額100万ドル

【2024/8/5最新情報】

OVER WATCH2(オーバーウォッチ2)では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:CRAZY RACCOON
  • 第2位:TORONTO ULTRA
  • 第3位:TEAM FALCONS

Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)

Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)は、フランスのユービーアイソフトから発売されたゲームタイトルです。

Rainbow Six Siege(通称R6S)は、対テロ特殊部隊が立て籠もるテロリストに対して包囲作戦を展開するFPSです。eスポーツワールドカップでは、5対5モードで競技を行います。

大会日程7/31~8/4
参加チーム数16チーム
賞金総額200万ドル

【2024/8/5最新情報】

Rainbow Six Siegeでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:TEAM BDS
  • 第2位:W7M ESPORTS
  • 第3位:TEAM LIQUID

Honor of Kings(オナーオブキングス)

Honor of Kings(オナーオブキングス)は中国のテンセントゲームズが配信しているスマートフォン、タブレット向けのMOBAゲームです。中国では「王者栄耀(おうじゃえいよう)」というタイトルで人気を博しています。

eスポーツワールドカップでは王者峡谷(5vs5)モードで対戦が行われます。

中国ではHonor of Kingsの国内大会なども行われているだけあって、中国に拠点を置くプロゲームチームLDG GAMINGやWEIBO GAMINGSが出場していることでも注目されているタイトルです。

大会日程8/1~8/4
参加チーム数12チーム
賞金総額300万ドル

【2024/8/5最新情報】

Honor of Kingsでは、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:KPL DREAM TEAM
  • 第2位:LDG GAMING
  • 第3位:VIVO KEYD STARS

APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)

APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)は、アメリカのリスポーンエンターテイメントが開発した1人称型シューティング・バトルロワイヤルゲームです。

APEX LEGENDS はWindows、PlayStation、Xbox、NintendoSwichiなどマルチなハードでプレイできる事もあり日本はもちろん世界でもさまざまな大会が行われています。eスポーツワールドカップでは、日本人選手の在籍するFNATICやHAO、RIDDLE ORDER、RED RAMS、FENNEL、NORTHEPTIONなども出場しており、特に注目を集めているタイトルです。

大会日程8/1~8/4
参加チーム数40チーム
賞金総額200万ドル

【2024/8/5最新情報】

APEX LEGENDS では、以下の結果が発表されています。

  • 第1位:ALLIANCE
  • 第2位:TEAM FALCONS
  • 第3位:LUMINOSITY GAMING

FORTNITE(フォートナイト)

FORTNITE(フォートナイト)は、アメリカのエピックゲームズが開発したオンラインゲームです。バトルロイヤルやリズムゲーム、レースゲームなど、さまざまなゲームモードでプレイを楽しめることから幅広い年代に支持されています。

大会日程8/8~8/11
参加チーム数16チーム
賞金総額100万ドル

TEAM FIGHT TACTICS (チームファイトタクティクス)

TEAM FIGHT TACTICS(チームファイトタクティクス:通称TFT)は、オートバトラーのラウンド制ストラテジーゲームです。LoLの開発元であるライアットゲームズが運営している事もあり、LoLのキャラクターを駆使した戦略バトルが楽しめます。

TFTはこれまで大規模な大会などが行われておらず、eスポーツワールドカップが初の大規模大会となります。eスポーツ界隈から特に注目を集めている種目です。

大会日程8/8~8/11
参加チーム数16チーム
賞金総額50万ドル

STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)

STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)は、日本のカプコンが開発したゲームで第1作目は1987年にアーケードゲームとして発表されています。日本で根強い人気を誇るタイトルであることから、eスポーツワールドカップでは多くの日本人プレイヤーの出場が決まっています。

ぷげら、ウメハラなど、国内外で活躍するSTREET FIGHTER 6プレイヤーが出場する事から、注目が集まっているタイトルです。

大会日程8/8~8/11
参加プレイヤー数32人
賞金総額100万ドル

STAR CRAFT Ⅱ(スタークラフト2)

STAR CRAFT Ⅱ(スタークラフト2)は、アメリカのブリザードエンターテイメントが発売したリアルタイムステラジーゲームです。日本語版が販売されていないため、国内ではあまり知名度が高くありませんが、前作がeスポーツタイトルとして世界中で人気を博したことから、続編であるSTAR CRAFTⅡも今回の競技種目として採用されています。

大会日程8/14~8/18
参加プレイヤー数18人
賞金総額100万ドル

CALL OF DUTY:MODERN WARFAREⅢ(コールオブデューティ:モダンウォーフェア3)

CALL OF DUTY:MODERN WARFAREⅢ(コールオブデューティ:モダンウォーフェア3)は、アメリカのスレッジハンマーゲームスが開発したタイトルです。同シリーズは世界中で高い人気を集めていますが、MODERN WARFAREⅢは初日販売数がアメリカ・イギリスで650万本以上、日本でも21万本以上を売り上げた人気ゲームです。

戦争を舞台にした一人称型のシューティングゲームで、eスポーツワールドカップでは世界最高峰の16チームが出場します。アメリカの名門チームCLOUD9や同タイトルの大会で数々の功績を残すアトランタフェイズなどが出場することで、ファンからの注目が高まっています。

大会日程8/15~8/18
参加チーム数16チーム
賞金総額180万ドル

EA SPORTS FC24(イーエースポーツ エフシー24)

EA SPORTS FC24(イーエースポーツ エフシー24)は、アメリカのエレクトロニックアーツから販売されたサッカーゲームです。世界各国のプロサッカー選手を操作し臨場感のあるゲーム展開を楽しめる本格サッカーゲームとして人気を博しています。2024年秋に新作をリリースすることが決定している本作。同種目では16人のプレイヤーが優勝を競い合います。

大会日程8/15~8/18
参加プレイヤー数16人
賞金総額100万ドル

PUBG BATTLEGROUDS(ピーユービージー バトルグラウンズ)

PUBG BATTLEGROUDS(ピーユービージー バトルグラウンズ)は、韓国のPUBGスタジオからリリースされたバトルロイヤルゲームです。

世界で5番目に多く売れたゲームソフトとして記録に残っており、2018年には約323万人の同時接続プレイが、歴代最大として記録されています。

大会日程8/21~8/25
参加チーム数24チーム
賞金総額200万ドル

ROCKET LEAGUE(ロケットリーグ)

ROCKET LEAGUE(ロケットリーグ)は、アメリカのサイオニックスLLCが開発したタイトルで、サッカー風の架空スポーツを競うゲームです。ロケットカーを操作して行うスポーツは、サッカーの他にアイスホッケーやバスケットボールなどもあり、オリジナリティの高いスポーツゲームを楽しめます。

eスポーツワールドカップはDota2で数々のタイトルを獲得したTEAM SECRETや欧州を拠点としてLoLなどで活躍するG2 Esportsなどが出場することで注目されている種目です。

大会日程8/22~8/25
参加チーム数16チーム
賞金総額50万ドル

ESL R1(イーエスエル アール1)

ESL R1(イーエスエル アール1)は、ドイツのエレクトロニックスポーツリーグ運営会社ESLが発表したバーチャルレーシングゲームです。

これまでにないリアルなグラフィックと操作性から、革新的なレーシングゲームとしてeスポーツの種目タイトルとして支持されています。

eスポーツワールドカップでは、ドライバーチャンピオンシップとチームチャンピオンシップの両方を競い、メルセデスAMGチーム ウィリアムズ Eスポーツやポルシェ コアンダEスポーツ レーシングチームなど、実在の自動車メーカー所属チームが出場することでも話題沸騰中です。

大会日程8/22~8/25
参加チーム数12チーム
賞金総額50万ドル

TEKKEN8(鉄拳8)

TEKKEN8(鉄拳8)は、日本のバンダイナムコから発売されたゲームタイトルです。旧作に比較して実践的かつ本格的な対戦格闘ゲームとして高く評価され、eスポーツワールドカップの種目に選ばれました。

世界中に数多くのファンを持つTEKKEN8は、eスポーツとして人気が高く、eスポーツワールドカップでは国内選手も多数出場します。日本人プレイヤーとして、ちくりん、のび、ケイスケ、ダブルなどが本選出場を決めており、活躍が期待されています。

大会日程8/22~8/25
参加プレイヤー数32人
賞金総額100万ドル

eスポーツワードカップの観戦方法・配信サイト

eスポーツワードカップは、世界各国の配信サイトで観戦可能です。

配信サイトによって、取り扱い種目が異なることもあるため、eスポーツワードカップ公式サイトを参考に、見たい種目が配信されているサイトをチェックしておくとよいでしょう。

eスポーツワードカップ公式サイト

人気スポーツ配信サービスDAZNでは、全タイトルを配信しています。全てのタイトルを観戦したいという人は、チェックしてみてください。

DAZN

その他、以下サイトでもeスポーツワールドカップの試合を配信しています。

YouTube

EWC(Twich)

2025年にeスポーツワールドカップは開催される?

2025年にeスポーツワールドカップは開催される?

2025年にeスポーツワールドカップが開催されるのかどうかを詳しく解説しています。次のeスポーツワールドカップが楽しみな人はぜひ参考にしてみてください。

2025年にeスポーツワールドカップは開催予定

2025年にeスポーツワールドカップは開催される予定です。2024年にeスポーツワールドカップが開催されたeスポーツワールドカップ2024と同開催場所である、サウジアラビアで行われます。2025年に開催予定のeスポーツワールドカップでは、25タイトルを採用されると発表されています。あくまで実施予定のため、多少の変更が行われる可能性がありますが、2025年のeスポーツワールドカップも、2024年のeスポーツワールドカップと同様に盛り上がる事間違いなしです。

オリンピックeスポーツゲーマーズ2025も開催される

2025年に開催予定のeスポーツワールドカップとは別に、オリンピックeスポーツゲーマーズ2025も開催される予定です。IOC(International Olympic Committee)はサウジアラビアで第1回のオリンピックeスポーツゲーマーズ2025を開催することを発表しています。

The International Olympic Committee (IOC) today announced that it has partnered with the National Olympic Committee (NOC) of Saudi Arabia to host the inaugural Olympic Esports Games 2025 in the Kingdom of Saudi Arabia. This groundbreaking step follows the IOC’s recent announcement that the IOC Executive Board (EB) has established Olympic Esports Games. The proposal will be made to the IOC Session, which will be held on the eve of the Olympic Games Paris 2024.

International Olympic Committee

eスポーツワールドカップとは別に、12年間にわたって定期的に開催される予定です。

また、以下で2025年に開催予定のeスポーツワールドカップの概要について詳しく解説をしていきます。

2025年eスポーツワールドカップの概要

2025年eスポーツワールドカップの概要

2025年に開催予定の第2回eスポーツワールドカップの概要を解説していきます。開催日程は採用されるeスポーツタイトルを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

開催日程

2025年開催のeスポーツワールドカップの開催日程は詳しく発表されていません。ただし、2024年のeスポーツワールドカップが夏に開催されているため、2025年のeスポーツワールドカップも夏に開催をされることが予想されます。また、開催場所は2024年と同様にサウジアラビアです。

採用eスポーツタイトル

2025年開催のeスポーツワールドカップの採用タイトルは25種目で、公表されているeスポーツは以下の通りです。

  • Call of Duty Black Ops 6
  • Honor of Kings
  • Call of Duty Warzone
  • FREE FIRE
  • STREET FIGHTER6
  • DOTA2
  • RainbowSixSiege
  • Counter Strike2
  • PUBG MOBILE
  • Mobile Legends Bang Bang
  • Rocket League
  • チェス
  • Rennsport
  • PUBG
  • Cross Fire

現在は19タイトルが公表されており、残りの6タイトルは順次公開されます。

まとめ

eスポーツは、さまざまな年代や国籍のプレイヤーが平等な条件で競い合う新時代的な競技です。運動神経や身長、体重などの身体的特徴が関係ないからこそ、誰にでもチャンスがあり、数々のeスポーツプレイヤーが世界を目指して研鑽しています。

そんなeスポーツプレイヤーの祭典であるeスポーツワールドカップは、eスポーツプレイヤーもそうでない人も、見ているだけで白熱する事間違いなしです。大会はまだ続くため、ぜひ今回紹介した日程や配信サイトを参考にして、観戦してみてください。

AFRAS(アフラス)はプロを目指すeスポーツプレイヤーのためのスクールです。初心者から上級者まで、プロeスポーツプレイヤーの指導を受けてスキルアップを目指すことができます。「これまで自己流でやってきたけど、今以上に成長する方法が分からない」「どうすればプロのeスポーツプレイヤーになれるのか知りたい」という悩みを持っている方におすすめのスクールです。

eスポーツで世界を目指したい方は、全国にあるAFRASを今すぐチェックしてみてください。